3分で分かる記入と記載の違いとは?使い分けや例文も文学部卒ライターがわかりやすく解説
ライター/海辺のつばくろ
何となく似た意味の言葉の違いを見て、実際はどのように使うのかが気になる文学部卒のライター。
記入と記載が使われる場面
image by iStockphoto
記入と記載、それぞれの語を使う場面で想定されるのはどのような場面でしょうか。例えば、記入は何らかの申込書を提出する際に「必要事項をご記入ください」と声がけされることがありますね。記載の場合は、説明を受ける際に「まず、書面の記載事項をお確かめください」と言われることも。どのような使い分けがされるのでしょうか。
双方の語に使われる「記」には、書きとめる、書きしるす(文書)、事実をありのままに書く(記録する)などの意味で使われます。文字などを書くことに関係していますね。
記入:所定の欄に書くこと
image by iStockphoto
記入は、書類などの所定の欄や枠の中に文字や特定の語句、数字などを書くこと。「入」という字は、この場合、所定の欄や枠の中に差し込むようなイメージで使います。記入の対象となるのは文字や数字、それに類する記号(アンケートなど、該当箇所にチェックをするレ点)など。イラストなどの絵柄には使いません。
自筆や他筆は問わない
記入は、自分で書き入れるのか、他人の手を借りて書くのかはあまり関係しません。あくまでも、決まった所に書き入れるという動作について記入と使えます。
パソコンやタブレットなどで文字を入れる場合は?
では、パソコンやタブレットなどで所定の場所に文字を入れる場合には、何という言葉を使ったらよいのでしょうか。この場合は「入力」。”パソコンでワープロソフトを使って文字を入力する。”というように使います。
入力はもともと、機械や電子回路などに動力や信号を与えること。そこから転じて、コンピューターなどに情報を入れて何らかの処理ができるようにすることという意味で使われるようになりました。
ただし、タブレットにペンを接続して、自筆で必要事項を書き入れる場合は記入に近いかもしれませんね。近頃ではオンラインで契約書に名前を入れてサインする例もあります。その場合は「署名」(自筆で名前を書き入れること)のほうがふさわしいでしょう。
こちらの記事もおすすめ
より便利なのは?タブレットとパソコンの違いや、失敗しない選び方などを合わせて情報端末マニアがわかりやすく解説
記入の使用例
記入の使用例は以下の通りです。
・解答欄に読みやすい字でご記入ください。
・問診票に氏名と気になる症状について記入した。
・署名欄に自筆での記入をするように頼まれる。
・代理で記入する際は、名前欄に代理人の名前と本人との続柄を入れてほしい。
・所定の枠内に収まるよう、郵便番号と住所の記入もお願いします。
・当てはまる所にレ点でチェックを記入するようにしてくださいね。
記載:書物や書類に書きとめてあること
image by iStockphoto
記載はすでに文字を使って書きとめてある書物や書類などについて使います。「載」は書物などに書くこと。「記」と同じような意味で、書いてあるということを強調しているように感じられますね。
\次のページで「すでに書きあらわしてある・記録してある」を解説!/