suとsudoの違いとは?ユーザーやrootって何?プログラマーがわかりやすく解説
ライター/woinary
某社で社内向け業務システムの開発、運用を30年近くやっていたシステム屋さん。WindowsだけでなくUNIXやLinux歴も長い。現在はフリーランス。ガジェットやゲーム、ラノベが大好きなおっさんです。
ユーザーの切り替え?suとsudoの違い
image by iStockphoto
普段、パソコンを使う場合、ユーザー名とパスワードでログインして使うことが多いですよね。でも、パソコンは基本的に個人で使うものなので複数のユーザーを切り替えて使うことはまれです。
しかしLinuxなどのUNIX系OSではユーザーを切り替えて使うことがあります。その時に使うのがsuとsudoです。2つの違いはざっくり言うと切り替えるsuと、なりすますsudo。これだけでは分かりにくいので、詳しく説明していきます。
こちらの記事もおすすめ
より便利なのは?タブレットとパソコンの違いや、失敗しない選び方などを合わせて情報端末マニアがわかりやすく解説
su:別ユーザーへの切り替え
ユーザーを切り替えるとはどういうことでしょうか。ログインすると自分が前回使った時のデスクトップが表示され、ドキュメントフォルダも以前のままですよね。このようにパソコン内に用意されている個人ごとの情報をユーザー情報やアカウント情報、単にアカウントと呼びます。この個人ごとのアカウントを切り替えることを「ユーザを切り替える」と呼ぶわけです。
suはユーザーを切り替えます。「substitute user」を略したものです。substituteは代用や代理と言う意味。つまり、ユーザー代理です。ユーザーの切り替えで「switch user」の略と思っていましたが、そうではないので気をつけてください。
\次のページで「sudo:別ユーザーになりすまして実行」を解説!/