カマスとは栄養豊富な白身魚!健康に役立つ効能や特徴を現役料理人が詳しくわかりやすく解説
ライター/テルトラ
経験15年の現役料理人。和食を中心にさまざまな業態で多くの食材にふれてきた。得意分野は魚料理。
カマスの特徴とは?
image by iStockphoto
カマスとはカマス科カマス属の魚の総称で、分類上20種類ほど存在します。細長い体と尖った下あごが特徴の肉食魚です。体長は最大で50㎝ほどになり、獰猛で攻撃的な性格をしています。一般に流通しているのは「アカカマス」と「ヤマトカマス」の2種類。南日本には、体長180㎝にもなるオニカマスという種類が生息しています。
こちらの記事もおすすめ
新鮮なカマスの選び方5選!種類ごとに違う旬の時期も現役料理人が詳しくわかりやすく解説
カマスとはどんな魚?
かます袋のように口が大きいことが名前の由来。大きな口と鋭い歯をもっているので、触れる際には注意が必要です。温暖な海域を好み、北海道より南の日本太平洋沿岸から東・南シナ海まで、広い海域に分布します。
カマスは浅場に多く生息し、イワシなどの小魚が主食です。飛び出てた下あごには内向きに生えた鋭い歯が並び、一度獲物に喰らい付いたら離しません。釣り人の間でもルアーに激しく喰い付く魚として、よく知られています。
こちらの記事もおすすめ
イワシにはどんな栄養成分が含まれてる?特徴や効能・注意点も主婦歴15年のママライターがくわしくわかりやすく解説
カマスはどんな味?
淡泊な味でクセがなく、やや水っぽい白身は加熱すると適度に締まります。魚の旨みが強く皮に厚みがあるので、焼き魚がおすすめです。皮目をしっかり焼くと、皮と身の間から良質の脂が溶け出してきます。
味が良いアカカマスは刺身・塩焼き・揚げ物など、さまざまな調理が可能です。旬を迎える秋にもっとも脂が乗り「秋カマスは嫁に食わすな」ということわざがあるほど美味しくなります。水分が多いヤマトカマスは血合いが大きく変色しやすいため、干物にされることが多い魚です。加熱してもあまり硬くならず、厚めの皮に独特の香りがあります。
獰猛なバラクーダに要注意
バラクーダは正式にはオニカマスという種類で、体長は2m近くに及びます。人を襲うこともあり、その獰猛さは「海のギャング」と呼ばれるほど。シガテラ毒をもつ危険な魚で、遭遇する場所によっては注意が必要です。
主に東部以外の太平洋・インド洋・大西洋の熱帯地域などに分布しています。日本近海では関東より南の暖かい海域に生息し、とくに沖縄地方が多いです。釣り界隈では「バラクーダ」の名前で通っています。
\次のページで「カマスの豊富な栄養と効能」を解説!/