今回は「代替フロン」について解説していきます。

代替フロンは、オゾン層破壊の原因となっていた特定フロンを置き換えるために開発された化学物質のことです。また、この代替フロンは地球温暖化の原因にもなっていることが知られているぞ。このように環境問題とのかかわりが深いことが、代替フロンの特徴と言えるでしょう。様々な環境問題がトレンドになっている今、ぜひ代替フロンについて学んでみてくれ。

環境工学を専攻している現役理系学生ライター通りすがりのペンギン船長と一緒に解説していきます。

ライター/通りすがりのペンギン船長

現役理系大学生。エネルギー工学、環境工学を専攻している。これらの学問への興味は人一倍強い。土壌、生態系、気象、地球温暖化について学んだこともある。

代替フロンについて詳しく学ぼう!

image by iStockphoto

皆さんは「代替フロン」という言葉をご存じでしょうか?この言葉は、たまにニュースや新聞における報道の中で目にすることはありますが、認知度はあまり高くないと言えます。もしこの言葉がご存じのようでしたら、あなたは環境意識が高い方であると言えるでしょう。

この記事では、代替フロンがどのような経緯で誕生した物質であるのかを学んだあと、代替フロンの種類について深堀りしていきます。また、代替フロンという物質がどのような利点と欠点を持つのかも考えてみましょう。それでは早速、解説をはじめます。

フロンとはどのような物質なのか?

フロンとは、炭化水素に含まれる水素をフッ素・塩素・臭素などのハロゲンで置換した化合物のことを指します。フロンは冷蔵庫やエアコンで使用される冷媒として、1930年ごろから生産および使用が開始されました。

フロンは化学的にも熱的にも安定しており、開発当時は「夢の化学物質」と呼ばれていましたよ。しかしながら、実用化から15年以内には様々な問題が見つかってきたのです。そして、現在ではフロンは非常に嫌われる物質になってしまいました

\次のページで「フロンがかかえる問題とは?」を解説!/

フロンがかかえる問題とは?

最も古いタイプのフロンはCFC(クロロフルオロカーボン)という物質です。この物質には、オゾン層を破壊してしまうという性質があります。オゾン層には、宇宙から地球に届く紫外線をカットする役割がありますよ。

1980年代に、衛星観測によって南極と北極の上空でオゾン濃度が著しく減っていることが報告され、フロンという物質が問題視されるようになりました。そして、1987年に締結されたモントリオール議定書では、CFCの使用が世界的に禁止されることになったのです

代替フロンの誕生

フロンによるオゾン層破壊が問題になり、全世界が協力して、オゾン層を破壊しにくい「代替フロン」の開発がスタートしました。代替フロンの開発過程では、満足できる冷媒性能を引き出せなったり、経済性に問題が出てきたりと数々の障壁がありましたよ。

そして、多くの研究者の努力により、1990年代後半から代替フロンの第一世代とも言えるHCFCという物質が実用化されるようになったのです。しかしながら、CFCによって破壊されたオゾン層の回復は早くて2050年前後と考えられており、オゾン層破壊の被害は未だに収まっていません。

代替フロンの種類について学ぼう!

image by iStockphoto

国連主導でフロンガス規制が始まり、世界各国はオゾン層を破壊しにくい代替フロンの開発に乗り出すことになります。このチャプチャーでは、その代替フロンの種類について解説していきますね。

以下では、代替フロンとして有名なHCFC(ハイドロクロロフルオロカーボン)HFC(ハイドロフルオロカーボン)の2種類の物質について述べます。両者の特徴や違いに注目して、記事を読み進めてみてくださいね。

\次のページで「HCFC:第二世代の代替フロンへのつなぎ役」を解説!/

HCFC:第二世代の代替フロンへのつなぎ役

HCFC:第二世代の代替フロンへのつなぎ役

image by Study-Z編集部

HCFC(ハイドロクロロフルオロカーボン)は最も早く実用化された代替フロンです。しかしながら、HCFCのオゾン層破壊性はCFCよりも小さいというだけで、オゾン層破壊を止めることができる水準ではありませんでした。

つまりは、HCFCはオゾン層をほとんど破壊しない次世代の代替フロンが登場するまで暫定的に使用するつなぎ役だったのです。実際、このHCFCは2020年をもって全面的に廃止されていますよ。

HFC:オゾン層をほとんど破壊しない物質

HFC:オゾン層をほとんど破壊しない物質

image by Study-Z編集部

HFC(ハイドロフルオロカーボン)は、HCFCの次に実用化された代替フロンで、初めてオゾン層破壊性のゼロ水準を達成した物質です。近年、販売されている冷蔵庫やエアコンの冷媒はHFCが主流になっていますよ。

また、HFCの中には冷媒性能が非常に高いものも存在しており、省エネルギー性能の面においてもHCFCよりも優位に立っていると考えられています。

代替フロンは万能ではない?

image by iStockphoto

オゾン層を破壊しない代替フロンが実用化され、フロンによる環境問題がすべて解決したように思われます。しかしながら、フロンは未だに問題視され続けているのです。これは、代替フロンが万能ではないことを表しています。

そこで、最後のチャプターでは、代替フロンがオゾン層破壊以外にどのような環境問題の原因になっているのか代替フロンの次に開発されている化学物質について述べますね。ぜひ最後まで記事を読み進めてみてくださいね。

代替フロンと地球温暖化の関係

HCFCやHFCのような代替フロンは温室効果ガスに含まれ、地球温暖化に深刻な影響を与える物質として扱われています。また、フロンの温室効果は二酸化炭素の1万倍程度にも及ぶのです。

実際、これらの代替フロンは京都議定書において明記されており、世界的に規制が行われる方向に進んでいます。今後、フロン類は撤廃へと向かっていくことが予想されますよね。

\次のページで「グリーン冷媒の開発」を解説!/

グリーン冷媒の開発

オゾン層破壊や地球温暖化の原因にならない次世代冷媒として、グリーン冷媒の研究開発が現在進められています。グリーン冷媒として期待されている物質には、二酸化炭素アンモニアなどがありますよ。

しかしながら、これらのグリーン冷媒を用いると、冷媒性能が著しく低下するという問題があります。それゆえ、グリーン冷媒の実用化にはいくつかのブレイクスルーが求められているのです。

科学技術が万能ではないことを訴える代替フロン

フロン類は人類の期待を背負って世に送り出された物質ですが、オゾン層破壊や地球温暖化の原因となり、今や人類を困らせる存在になっています。このエピソードから、どれだけ便利で画期的な技術であっても、リスクが付き物であることが実感できますよね。

私たち人類は科学技術の良い所ばかりに目を向けがちですが、一歩下がって俯瞰的にものを見ることがリスクを避ける上で重要であることを代替フロンは訴えかけてきます。ぜひこの機会に、複雑なバックグラウンドをもつ代替フロンの種類について理解を深めてみてくださいね。

" /> 3分で簡単代替フロンの種類!オゾン層破壊や地球温暖化との関係性とは?現役理系学生ライターが徹底わかりやすく解説 – Study-Z
化学地学地球大気・海洋有機化合物理科生活と物質

3分で簡単代替フロンの種類!オゾン層破壊や地球温暖化との関係性とは?現役理系学生ライターが徹底わかりやすく解説

今回は「代替フロン」について解説していきます。

代替フロンは、オゾン層破壊の原因となっていた特定フロンを置き換えるために開発された化学物質のことです。また、この代替フロンは地球温暖化の原因にもなっていることが知られているぞ。このように環境問題とのかかわりが深いことが、代替フロンの特徴と言えるでしょう。様々な環境問題がトレンドになっている今、ぜひ代替フロンについて学んでみてくれ。

環境工学を専攻している現役理系学生ライター通りすがりのペンギン船長と一緒に解説していきます。

ライター/通りすがりのペンギン船長

現役理系大学生。エネルギー工学、環境工学を専攻している。これらの学問への興味は人一倍強い。土壌、生態系、気象、地球温暖化について学んだこともある。

代替フロンについて詳しく学ぼう!

image by iStockphoto

皆さんは「代替フロン」という言葉をご存じでしょうか?この言葉は、たまにニュースや新聞における報道の中で目にすることはありますが、認知度はあまり高くないと言えます。もしこの言葉がご存じのようでしたら、あなたは環境意識が高い方であると言えるでしょう。

この記事では、代替フロンがどのような経緯で誕生した物質であるのかを学んだあと、代替フロンの種類について深堀りしていきます。また、代替フロンという物質がどのような利点と欠点を持つのかも考えてみましょう。それでは早速、解説をはじめます。

フロンとはどのような物質なのか?

フロンとは、炭化水素に含まれる水素をフッ素・塩素・臭素などのハロゲンで置換した化合物のことを指します。フロンは冷蔵庫やエアコンで使用される冷媒として、1930年ごろから生産および使用が開始されました。

フロンは化学的にも熱的にも安定しており、開発当時は「夢の化学物質」と呼ばれていましたよ。しかしながら、実用化から15年以内には様々な問題が見つかってきたのです。そして、現在ではフロンは非常に嫌われる物質になってしまいました

\次のページで「フロンがかかえる問題とは?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: