キンメダイの美味しい食べ方は?下処理や保存方法もフードアナリストが詳しくわかりやすく解説
下処理2.頭を落とし腹わたを取り除く
次に頭を落とし、腹わたを取り除いていきます。
1.まな板の上に魚の頭を左に、腹を手前にして置く
2.腹ビレのうしろから頭にかけて包丁を入れ、魚の中心にある背骨を切る
3.裏返し、2.同様に包丁を入れ、頭を切り落とす。
頭を外す際のポイントは、刃先を関節に入れてあげることです。しっかりと関節に入れることで、それほど力を入れずに切り落とせますよ。
頭を外したときに、腹わたを切り離してなければ一緒に付いてきますが、もし一緒に取れなければ、手で腹わたを引っ張ると簡単に取れます。腹わたを取り除いたら、腹の中に血合いがあるので薄い膜を切り、腹の中を綺麗に水洗いし水分をしっかりと拭き取りましょう。
この時点で血合いが残っていると卸したあと身に血の色が移ってしまうので、しっかりと血合いを洗うことが大事です。
下処理3.三枚卸しにする
魚を三枚に卸していきます。
1.頭側を右、腹を手前にしてまな板の上に置き、尾の付け根に切り込みを入れておく
2.腹から尻ビレの上を沿うように包丁を入れ、真ん中まできたら包丁を抜く
3.頭を左、背が手前になるように向きを変え、今度は尾から頭に向かって切りこみを入れ背骨に沿って包丁を入れる
4.腹骨と背骨のくっついている部分を尾の方から包丁を入れて切り離す
5.裏返して頭を右、背を手前の向きにして、同じように下身を卸す
まな板の上に乗せる魚の向きは、頭をはずず時とは逆向きです。卸す際のポイントは、一気に卸すのではなく、はじめは皮目だけに切り込みを入れ、そこから2、3回に分けて包丁を入れて卸していきましょう。
魚は基本的に頭と腹わたを取ったら、腹側、背中側、背中側、腹側の順に卸していきます。「腹、背、背、腹」と覚えておくと良いでしょう。
\次のページで「下処理4.骨抜きと腹骨を取り除く」を解説!/