
白菜のおいしい時期はいつ?選び方や種類も元管理栄養士がわかりやすく解説
その3.そのまま食べられる白菜「タイニーシュシュ」
この「タイニーシュシュ」という品種は、通常の白菜よりも小ぶりで葉は柔らかく甘味があることが特徴です。また、通常の白菜の葉の裏にあるトゲトゲした産毛のようなもの(毛茸=もうじと言います)がほとんどないのでサラダなどで食べることができますよ。
白菜は通常売っている白菜でも、新鮮なものであればサラダや塩もみしたりして生食することが可能ですが、いずれの場合も食べる前にはしっかりと水洗いをすると良いでしょう。
サラダであれば水洗いの後、水気をよく取り除いてから食べると良いでしょう。カリカリベーコンやシラス、桜エビなどとゴマ油やオリーブオイルなどをかけた簡単白菜サラダはおすすめです。
こちらの記事もおすすめ

ハムとベーコンの違いは部位と製造方法だった!カロリーや栄養、生ハムの違いについてもグルメ好きが分かりやすくわかりやすく解説
\次のページで「新鮮な白菜の見分け方と選び方のコツは?」を解説!/