
イルカ:ハクジラ亜目に分類される体長が4m以下のもの
イルカはシャチと同様にクジラ目のハクジラ亜目に分類されるのでした。ハクジラ亜目の中で、体長が4m以上のものをクジラ、4m以下のものをイルカとされています。イルカとクジラの違いは体長だけであり、属しているグループは同じなのです。
こちらの記事もおすすめ

クジラもイルカも「鯨類」のなかま!特徴や種類を学ぼう!現役講師がわかりやすく解説します
違い2:食べるエサ
シャチとイルカの2つ目の違いは食べるエサです。クジラ目に属して、生物学的には分類でかなり近い関係にあるシャチとイルカ。体長が違うだけで、両者はかなり近縁ですが、実は食べるエサが全く異なるのです。ここから、それぞれの食べるエサについてみていきましょう。
シャチ:魚類などの小型のものから大型のクジラまで食べる
シャチは、様々な種類の動物を食べます。小さいものはアジやイワシなどの魚類やイカ類、ペンギン、アザラシやラッコの哺乳類など。さらには地球上で最大の生物であるシロナガスクジラを鋭い歯を使って捕食することもあります。水族館では、可愛い動物として人気がありますが、自然界では、かなり狂暴なのです。
\次のページで「イルカ:魚類やイカ類、カニ類などを食べる」を解説!/