米騒動で首相の座を追われた「寺内正毅」とは?その生涯や政治家としての功績などを歴史好きライターがわかりやすく解説
寺内は陸軍出身の政治家で、政党政治を行わない超然内閣を組織したことでも知られるな。ですが、米騒動の責任を取って内閣は総辞職した。なぜそんなことになったのか、知りたい人も多いでしょう。
寺内正毅の生涯や政治家としての功績などを、日本史に詳しいライターのタケルと一緒に解説していきます。
ライター/タケル
資格取得マニアで、士業だけでなく介護職員初任者研修なども受講した経験あり。現在は幅広い知識を駆使してwebライターとして活動中。
戊辰戦争に参加
寺内正毅(てらうちまさたけ)は、1852(嘉永5)年に現在の山口県で生まれました。ペリーが黒船を率いて初めて浦賀に来航したのが、その翌年の1853(嘉永6)年です。父は長州藩士の宇多田正輔でした。寺内はのちに母方の実家の養子となり、それから寺内姓を名乗ります。
幼少の頃から寺内は長州藩の部隊に所属。銃の操作や国学を学びました。その後、寺内は10代半ばにして倒幕軍の一員となり、1868(慶応4)年から始まった戊辰戦争に参加します。寺内は転戦を重ねた倒幕軍とともに北上し、現在の北海道函館市で起こった箱館戦争にも加わりました。
こちらの記事もおすすめ
黒船を率いて日本にやってきたアメリカ海軍提督「ペリー」を歴女がわかりやすく解説
西南戦争に参加
1877(明治10)年、明治新政府に不満を持つ士族が西南戦争(西南の役)を起こしました。中心となったのが、明治六年の政変で下野していた西郷隆盛です。明治維新後に西洋式の兵術を学んでいた寺内正毅は、新政府軍の軍人として西南戦争に参加します。寺内は前線での戦闘を自ら志願しました。
近衛連隊の中隊長として西南戦争に出陣した寺内。しかし、最大の激戦地となった田原坂で右腕を負傷し自由を失います。それ以降、寺内は実戦の場から離れることになりました。そのことがきっかけで、寺内は軍の教育や軍政に力を注ぐ方面に進みます。
こちらの記事もおすすめ
3分で簡単西南戦争!原因は何?中心人物は?日本史上最後の内乱の全てを元塾講師がわかりやすく解説
\次のページで「軍人としての寺内正毅」を解説!/