お米の旬は秋?食事や自分に合った種類や選び方について管理栄養士が分かりやすくわかりやすく解説
今回はお米旬についておさえつつ、種類や選び方のコツについて管理栄養士のミサキと一緒に解説していきます。
ライター/ミサキ
給食施設で働く現役管理栄養士。おいしい食事とおやつを食べることが生きがい。主食はもっぱら米派。朝食のご飯は欠かせない。
世界のお米は大きく分けて3種類
世界でも主食として米を食べている国は多くありますが、その種類は大きく分けて3種類です。それぞれの特徴を見ていきましょう。
こちらの記事もおすすめ
お米は日本人にとって大切なエネルギー源!今更聞けない栄養や特徴を管理栄養士が詳しくわかりやすく解説
1.日本の食卓に欠かせない「ジャポニカ米」
ジャポニカ米は丸みがあり粘り気の多いお米で、日本で食べられているのもこのお米です。でんぷんを多く含み、甘みやうまみが豊富で炊いてそのまま食べてもおいしく頂けます。おかずとご飯を別々に用意する和食にピッタリというわけです。また、日本の気候での生産のしやすさもジャパニカ米を定着させた要因と考えられています。
ジャポニカ米は日本ではメインで使われていますが、米の世界での生産量は2割弱です。
2.細長いお米の「インディカ米」
世界のお米の約8割がインディカ米です。形は細長く、炊くと粘り気が少なくパサパサしていて特徴的な香りがします。このため、そのまま食べるよりもカレーやピラフなどの料理に使われることが多いです。ターメリックライスもインディカ米で作るとよりおいしく食べられます。
3.世界的には珍しい「ジャバニカ米」
世界的に生産量が少なく、あまり知られていないのがジャバニカ米です。米の形はやや細長く丸みを帯びていて、ジャパニカ米ほどではないものの粘り気があります。ジャパニカ米とインディカ米の中間のようなお米ということです。パエリヤやリゾットなどに使われています。日本ではなかなか手に入らないお米のようです。
\次のページで「お米の旬は秋」を解説!/