
フォローとフォロワーの違いは?フォローすると何ができる?フォローバックやミュートなどとの違いもSNS大好きライターが詳しくわかりやすく解説

- フォローとフォロワーの大まかな違いは?
- フォロー:SNSで相手の投稿をタイムラインに表示する
- フォロワー:投稿を見ている人
- SNSでフォローするとできること
- 1.タイムラインに投稿が流れる
- 2.DMが送れるようになる
- 3.非公開アカウントが見られるようになる
- フォローやフォロワーに似たSNS用語は?
- 1.フォローバック:フォローを返す
- 2.相互フォロー:お互いをフォローした状態
- 3.ミュート:自分のタイムラインに表示しない
- 4.ブロック:相手とのやり取りを断絶
- 5.ブロック解除:相手をブロックした後解除する
- 6.リムる:フォローを解除する
- フォローは操作、フォロワーはアカウントを指す
この記事の目次

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/れおな=007
一般企業に勤務する傍ら執筆活動を続けるwebライター。得意分野はITはとりわけSNS関連はもとより、言葉の意味をはじめとする雑学など多岐に及ぶ。TwitterやInstagramといったSNSを日常的に使っており、本記事はその経験に基づいて執筆する。
フォローとフォロワーの大まかな違いは?
TwitterをはじめとするSNSでフォロー、フォロワーという言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。本項ではそれぞれの言葉の意味を紹介しますので、一度確認して見てください。
こちらの記事もおすすめ

「いいね」と「リツイート」の違いとは?どっちがいいの?同時に押していい?雑学好き現役大学院生がわかりやすく解説 – Study-Z ドラゴン桜と学ぶWebマガジン
フォロー:SNSで相手の投稿をタイムラインに表示する

image by iStockphoto
フォローとはTwitterをはじめとするSNSで、相手の投稿を自分のタイムラインに表示するという意味です。該当のアカウントのサムネイルやホーム画面でフォローボタンを押すと、ボタンの表示が「フォロー中」に切り替わります。以後自分のタイムラインに、そのアカウントの投稿が表示されるようになるのです。
フォロワー:投稿を見ている人
フォロワーとは自分の投稿を見ている人を指します。あるアカウントから自分のアカウントに対して上述のフォローという行為が行われると、そのアカウントは自分のアカウントのフォロワーです。アカウントの投稿内容を公開しているとフォローしたという通知によってわかりますが、アカウントが非公開の場合はフォロー申請というかたちで通知されます。
もちろんフォロー申請の場合は、自分が承認することにより初めて相手のアカウントがフォロワーになるのです。
SNSでフォローするとできること
SNSで相手をフォローすると何ができるのでしょうか。本項では主にTwitterのものをメインに、フォロー後に使える機能について説明していきます。
\次のページで「1.タイムラインに投稿が流れる」を解説!/