みんなの会社ではNASやファイルサーバーを使っているか?どちらもファイルを保存したり、共有するために使うが、その違いはどのようなものなのか。今回はNASとファイルサーバーの違いに合わせてファイルの保存以外にどのようなことができるのかも現役エンジニアのsatokoと一緒に解説していきます。

ライター/satoko

IT企業に勤務する現役のエンジニア。わからないことはすぐに調べるようにしている。業務や今まで調べて得た知識をもとにわかりやすく解説していく。

ファイルサーバーとNASとは?

image by iStockphoto

ファイルのバックアップや他の人と共有することを目的として使われるファイルサーバーやNASですが、これら2つにはどのような違いがあるのでしょうか。それぞれどのようなことができるのか見ていきましょう。

ファイルサーバー:ネットワークを介してファイルの保存や管理、共有を行うためのサーバー

ファイルサーバーとはネットワーク上にあるファイルの保管や管理、共有を行うためのサーバーです。

サーバーというのは特別な機械を用意しなくても、普段使っているようなパソコンにその機能を持たせたソフトウェアをインストールすることによりサーバーとして使うことができます。そのため、ある程度知識のある人であればファイルサーバーを構築することも可能です。

\次のページで「NAS:ネットワーク上にあるハードディスク」を解説!/

NAS:ネットワーク上にあるハードディスク

NASはNetwork Attachment Storageの略で、ネットワーク上にあるストレージ機器のことです。ストレージとはデータを長期的に保存しておくための補助記憶装置で、ハードディスクやCD、DVDなどが当てはまります。つまり、NASはネットワーク上に接続して使うハードディスクと考えるとわかりやすいです。

ファイルサーバーとNASの違い

ファイルサーバーとNASがどのようなものなのか説明してきました。上でお伝えしたようにサーバーはその機能を持たせることでどのようなコンピューターでも構わないです。

ファイルサーバーはファイルの保管や共有ができるシステムや仕組みのことで、特定の機器を指しているわけではありません。つまり、NASは大きくみるとファイルサーバーの一種ということができます。

ファイルサーバーとNASにできること

image by iStockphoto

ファイルサーバーとNASにどのような違いがあるのかもっと詳しく知るために、この2つができることをそれぞれ見ていきましょう。

ファイルサーバーとNASの両方でできること

ファイルサーバとNASの両方でできることは以下の2つです。

\次のページで「ファイルサーバーのみできること」を解説!/

・ファイルの保存
・ファイルの共有

ファイルサーバーやNAS上にファイルを保存できることでバックアップとしての役割を持たせることができます。自分のパソコンが壊れてしまった場合でもNASなどにバックアップとして保存しておけばファイルが残っているので安心です。

また、NASはバックアップとしてだけではなく他の人と共有するためにも使用されます。NASが無ければUSBなどを使ってファイルのやり取りをすることになりますが、とても手間に感じますよね。NAS上にファイルを保存してそこからダウンロードすることで簡単にファイルを共有することができます。

ファイルサーバーのみできること

image by iStockphoto

次に、ファイルサーバーのみできることは次のようなことがあります。

・ファイルサーバーに保存したファイルを直接編集
・認証システムなど他のシステムやツールとの連携
・細かいアクセス権限の設定
・アクセスログの取得
・容量を拡張することができる

このようにファイルサーバーはファイルの保存以外にも多くの機能を持たせることができます。全員がアクセスできるようにするのではなく関係のある人のみアクセスできるようにするためにアクセス権限や認証システムを設けることが可能です。

アクセスログを取得することによりファイルサーバー上で誰がどのような操作をしたか記録することができるため、誤ってファイルを削除してしまった場合や誤った変更をしてしまった場合などにログから操作履歴を追うことができます。

\次のページで「NASのみできることは?」を解説!/

NASのみできることは?

ファイルサーバーと比べてNASしかできないことはありません。NASはハードディスクのようなストレージ機器であることからファイルサーバーに比べ柔軟に機能を持たせることができないです。多くの機能を持たせることができないNASだからこそファイルサーバーに比べて容易な導入と運用ができることがメリットとなります。

NASはファイルサーバーに比べて機能が少ないが導入や運用が簡単

NASはファイルサーバーの一種ということができます。NASは基本的にファイルの保存と共有のみを行うことができるシンプルな機器で、導入や運用が簡単であることがメリットです。

NASに比べてファイルサーバーはアクセス権限の設定やアクセスログの取得などの機能を持たせることができますが、導入や運用が複雑になってしまいます。必要な機能とどれくらいの手間をかけられるかによってどちらを使うか選択するのがいいでしょう。

" /> 「NAS」と「ファイルサーバー」の違いとは?どのようなことができるのかも現役エンジニアリングがわかりやすく解説 – Study-Z
雑学

「NAS」と「ファイルサーバー」の違いとは?どのようなことができるのかも現役エンジニアリングがわかりやすく解説

みんなの会社ではNASやファイルサーバーを使っているか?どちらもファイルを保存したり、共有するために使うが、その違いはどのようなものなのか。今回はNASとファイルサーバーの違いに合わせてファイルの保存以外にどのようなことができるのかも現役エンジニアのsatokoと一緒に解説していきます。

ライター/satoko

IT企業に勤務する現役のエンジニア。わからないことはすぐに調べるようにしている。業務や今まで調べて得た知識をもとにわかりやすく解説していく。

ファイルサーバーとNASとは?

image by iStockphoto

ファイルのバックアップや他の人と共有することを目的として使われるファイルサーバーやNASですが、これら2つにはどのような違いがあるのでしょうか。それぞれどのようなことができるのか見ていきましょう。

ファイルサーバー:ネットワークを介してファイルの保存や管理、共有を行うためのサーバー

ファイルサーバーとはネットワーク上にあるファイルの保管や管理、共有を行うためのサーバーです。

サーバーというのは特別な機械を用意しなくても、普段使っているようなパソコンにその機能を持たせたソフトウェアをインストールすることによりサーバーとして使うことができます。そのため、ある程度知識のある人であればファイルサーバーを構築することも可能です。

\次のページで「NAS:ネットワーク上にあるハードディスク」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: