昆虫の研究をまとめて全10巻からなる昆虫記を描いたファーブルは、フランス出身の博物学者です。昆虫記を読んだことがある人もいるでしょう。実はこのファーブルはノーベル賞の候補にもなったことがありますが、それはいったい何賞だったと思う?
そんなファーブルの生涯や昆虫記について紹介する。担当は化学系科学館のたかはしふみかです。
ライター/たかはし ふみか
高校は化学部、大学は工学部化学系の科学館職員。理科教育にかかわる仕事がしたかったから、科学館の仕事が大好き。図書館も好きで、図書館司書の資格を持っている。
ファーブルの生涯を年表でチェック!
http://www.adapt.snes.edu/produits/fabrejh.htm also https://biodiversitylibrary.org/page/6199673, パブリック・ドメイン, リンクによる
昆虫記で知られるアンリ・ファーブル。ファーブルとはどんな人物だったのでしょうか。まずはファーブルの生涯を年表でざっくり確認していきましょう。
1923年 南フランスのサン・レオンで誕生
1827年 マラヴァルの祖父母宅に預けられる
1833年 聖歌隊に入り、学費免除で小学校に通う
1838年 父親が家業に失敗、ひとりで生計を立てるように
1839年 アビニョンの師範学校に首席で入学
1842年 師範学校卒業、小学校の先生に
1843年 『節足動物誌』を読んで昆虫学に興味を持つ
1847年 数学の学士号を取得
1848年 物理学の学士号を取得
1849年 コルシカ島で中学校の先生になる
1853年 アビニョンで高校の物理教師になる
1854年 博物学の学士号取得
1856年 コブツチスガリの研究でフランス学士院の実験生理学賞受賞
1866年 アカネから色素の抽出に成功
1868年 レジオン・ド・ヌール勲章受章
1879年 『ファーブル昆虫記』の1巻出版
1907年 『ファーブル昆虫記』10巻出版
1915年 ファーブル死去
貧しい家庭に生まれ育ったファーブルは、10代から自分で生計を立てて暮らしていました。それでも独学で勉強を続けたファーブルは、首席で師範学校に入学し、卒業後は小学校の教師となりました。
ファブルが科学の本を執筆するようになったのは、教師の仕事を辞めてからです。最初は科学全般を本にまとめたファーブルですが、やがて今まで研究してきた昆虫の記録を本にまとめるようになりました。そして『ファーブル昆虫記』を出版したのは50代半ばになった頃で、その後は約30年かけて昆虫記を10巻まで出版したのです。
誕生から幼少期
ジャン=アンリ・カジミール・ファーブルは1823年12月21日に、南フランスのにあるサン・レオンという貧しい村で生まれました。弟フレデリックの誕生をきっかけに3歳から山村で暮らす祖父母の元で育てられたファーブル少年は、昆虫と触れ合いながら幼少期を過ごしたのです。
そして学校に入るため7歳になった頃、サン・レオンに戻って両親・弟と共に暮らすようになりました。学校に通うようになったファーブルは鳥や花、木、そして虫にも名前があるという事を知り、感動したより生物に興味を持つようになったそうです。
貧しかった少年時代
中学校に進学したファーブルは優秀な成績を修めます。しかし家業の喫茶店がうまくいかず、ファーブルはレモン売りなどの仕事をしながら自分で食い扶持を稼ぐようになりました。一家離散となり学校を中退することになったファーブルですが、それでも独学で勉強を続けたのです。時には食事を我慢して本を買っていたと言います。
そして1839年、師範学校に首位の給費生として入学しました。さらに1842年に首席で学校を卒業したのです。小学校上級教員免状を取得したファーブルは教師となり、給料は安いながらも楽しい授業を行う先生として人気がありました。時には課外授業中に子供以上に夢中になってハチを探していたと言われています。一方、学校で優秀な成績を修めたファーブルは卒業後も独学で科学を学び続けました。
\次のページで「ファーブルの青年期」を解説!/