3分で分かる「ください」と「下さい 」の違い!仮名書きとひらがな表記の使い分けや表現の仕方も文学部卒ライターが詳しくわかりやすく解説
ライター/海辺のつばくろ
大学生時代の国語学の授業を思い出して、何となく表記の違いが気になった文学部卒のライター。
「ください」と「下さい」を使う場面
image by iStockphoto
話し言葉でも書き言葉でもよく使う「下さい」と「ください」。物をもらいたい場合やこちらの要望を聞いてほしい場合などに、相手に丁寧に伝えたり、敬意を表したりする時に使うイメージがあります。
普段話している時には、漢字混じりの表記であるか仮名書きであるかといったことはあまり意識することはないでしょう。お店で注文をする時に「オレンジジュースを下さい」「飲み物は食後に持ってきてください」と話しかけたりしているかもしれませんね。
ビジネス関連の書類やメールなどのメッセージで、「ご覧ください」「ご確認ください」といったように表記する場合は表記に注意。「空席にお掛けください」「廊下は走らないでください」のように、相手に注意を促したり、強い要望の気持ちを表したりする際にも失礼のないように表記したいものです。
「下さい」「ください」表記の使い分け
image by iStockphoto
「下さい」と「ください」はもともと同じ語。しかし、「クダ」を漢字で書く場合は動詞、仮名書きする場合には補助動詞といった品詞の違いがあるのです。
ください【下さい】 の解説
《動詞「くださる」の命令形》
1.「くれ」の尊敬語。相手に物や何かを請求する意を表す。ちょうだいしたい。
「手紙を―」「しばらく時間を―」
2.(補助動詞)「お」を伴った動詞の連用形、「ご(御)」を伴った漢語、また、動詞の連用形に接続助詞「て」を添えたものなどに付いて、相手に何かを要望・懇願する意を表す。
「お座り―」「ご覧―」「止めて―」[
補説]「くださる」の本来の命令形「くだされ」の音変化とも、「くださいませ」の略ともいう。
出典:goo辞書 デジタル大辞典(小学館)
「下さい」「ください」:一般的な表記の違いの取り決め
広報などの業務では、「下さい」「ください」それぞれの表記の違いについて、以下の通りにまとめられています。
\次のページで「1.動詞「下さい」:相手から物をもらいたい場合の丁寧語」を解説!/