しらすの美味しい食べ方5選!下処理や保存方法も現役管理栄養士がわかりやすく解説
この記事では、しらすの下処理や保存方法、さらに美味しい食べ方まで現役管理栄養士のみまつと一緒に解説します。
ライター/みまつ
現役管理栄養士。給食調理会社で責任者経験を積み、現在は福祉施設で栄養管理に関わっている。食べ物エッセイや雑学が大好きで、新しい食材はすぐに試したくなる。しらすは1kgまとめ買いして冷凍保存派。食べ盛りの子ども5人を育てるママライター。
しらすの下処理方法は?
image by iStockphoto
しらすはスーパーの鮮魚コーナーにパック詰めされたものが売っています。釜揚げしらすやしらす干し、ちりめんじゃこなど、用途に合わせて選ぶとよいでしょう。また、しらす漁の地元や通販などでは新鮮な生しらすを購入することもできます。しらすを使う時にはどのような下処理が必要なのかをみていきましょう。
こちらの記事もおすすめ
しらすとちりめんじゃこは実は同じ小魚!その違いは乾燥具合にあり!?小女子との違いも合わせて雑学大好き現役大学生がわかりやすく解説
しらすは下処理なしでそのまま食べられる
しらすは購入後パックをあけたらそのまま食べられます。現在はオートメーション化された清潔で安全な環境でしらすの加工が行われているため、新鮮なしらすの流通が可能になりました。そういった努力のもとに、しらすを原因とする食中毒は過去数年に渡り報告されていません。
とはいえ、海産物には腸炎ビブリオという細菌性食中毒や大複殖門条虫という寄生虫のリスクが0ではありません。また、すべての食材は、衛生的に扱わなければノロウイルスに汚染されてしまう可能性もあります。
調理の際には衛生管理を徹底しましょう。特に、生しらすは新鮮なうちに食べることが重要。免疫が低下している状態や小さな子どもなどはしらすの種類に関わらず生食を避け、火を通したほうが安全です。
塩分が気になる時や離乳食にはサッと湯通し
しらすは基本的に下処理なしで食べられますが、場合によっては湯通しという処理が必要です。
しらす干し100gの食塩相当量は4.2g。しらす丼1食あたりでも約1g以上の塩分を摂ることになります。1日の塩分摂取量の基準は男性7.5g未満、女性6.5g未満なので、離乳食に使う場合や塩分の気になる方は、しらすを器に入れて熱湯を注ぎ2、3分おいて塩抜きしてください。
しらすの美味しい食べ方5選
image by iStockphoto
しらすはごはんのお供からお酒のおつまみまで、オールマイティに活躍する食材です。グルタミン酸やイノシン酸といった旨味成分が含まれているうえに適度に塩気があるため、どんな料理とも相性よし。ここでは、しらすの美味しい食べ方5選を紹介します。
こちらの記事もおすすめ
しらすの栄養や効能は?アンチエイジングやダイエットにも効果あり?現役管理栄養士がわかりやすく解説
\次のページで「1.まずはそのまましらす丼で」を解説!/