
ホスト名とドメイン名の違いとは?実は同じ?ルールが違う?ネットワークも詳しいプログラマーがわかりやすく解説
- 混乱していませんか?ホスト名とドメイン名の微妙な関係
- ホスト名:ネットワークの住所
- ドメイン名:これもネットワークの住所
- 混乱の原因は別のものを混ぜているから
- 実は同じ?混乱の理由は?ホスト名とドメイン名
- そもそもホスト名ってなに?
- 様々なネットワークの一つに過ぎないインターネット
- インターネットではないネットワークとは?
- インターネットにはルールがある
- 一番気になる!インターネットでのホスト名とドメイン名の違い
- 名字と名前?ドメイン名とホスト名の関係
- 省略できるから混乱する?FQDNとドメイン名
- 管理しているのは誰?ドメイン名とNIC
- ホスト名とドメイン名はほぼ同じ、細かい違いを気にする必要なし
この記事の目次
ライター/woinary
某社で社内向け業務システムの開発、運用を30年近くやっていたシステム屋さん。インターネットが普及する前から触れていました。現在はフリーランス。ガジェットやゲーム、ラノベが大好きなおっさんです。
混乱していませんか?ホスト名とドメイン名の微妙な関係

image by iStockphoto
ホスト名やドメイン名という言葉を聞いたことがあるでしょうか。Webにある記事では「http://aaa.bbb.ccc/」のようなものの「aaa」がホスト名、「bbb.ccc」がドメイン名である、という説明をみかけます。また、この2つを合わせてFQDNという説明も。しかしこの説明、実は不十分なんです。
そもそもホスト名やドメイン名とは何のことなのかというところから説明していきます。
ホスト名:ネットワークの住所
ホスト名やドメイン名が使われるところで思いつくのは、まずはWebのURL。次はメールアドレスでしょうか。これらはよくインターネットの住所のようなものと例えられます。
ホスト名も住所のようなものです。ではホストやホスト名とは何を指すのでしょう。普通にホスト名と言った場合、それはネットワークにつながっている機器を指します。例えば、パソコンやスマホです。また、プロバイダとつながっているルーターのようなパソコン以外の機器も含みます。また、ネットワークの向こうにあって、WebサイトやWebサービスを動かしているコンピューター、「サーバー」もそうです。ネットワークにつながっている機器がホストであり、それぞれの機器を区別するためのものがホスト名という名前になります。
こちらの記事もおすすめ

URLとURIの違いとは?アドレス?識別子?定義から意味までプログラマーがわかりやすく解説
ドメイン名:これもネットワークの住所
ではドメイン名とは何を指すのでしょう。よくある説明では「http://aaa.bbb.ccc/」のホスト名「aaa」より右の部分とされています。ただ、この「aaa.bbb.ccc」をFQDNと呼ぶという記事があると説明しましたよね。このFQDNは「Fully Qualified Domain Name」の頭文字をとったものです。日本語にすると「完全修飾ドメイン名」と言います。
つまり、これもドメイン名の一種ということです。そうすると、その一種のドメイン名の中に、ホスト名とドメイン名が含まれているという何やら複雑な話になります。なんだか分かりづらいと思いませんか。
\次のページで「混乱の原因は別のものを混ぜているから」を解説!/