この記事では「下種の逆恨み」について解説する。

端的に言えば下種の逆恨みの意味は「卑しい人は好意による忠告も悪意に受け取り恨む」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

多くの学術書を読み、豊富な知識をもつハヤカワを呼んです。一緒に「下種の逆恨み」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/ハヤカワ

学術書を中心に毎年100冊以上の本を読む、無類の本好き。人にさまざまな影響を与える言語、それ自体に強い興味をもち、言葉の細やかな表現にも並々ならないこだわりをもっている。

「下種の逆恨み」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「下種の逆恨み」の意味や語源・使い方を一覧でご紹介していきます。またその他「下種の逆恨み」は分類としては日本語のことわざであるという点も抑えておきましょう。

「下種の逆恨み」の意味は?

「下種の逆恨み」というキーワードを辞典・辞書・事典、ネット上の無料データベースサービス「コトバンク」で用語検索してみると、次のような記載があります。こちらの引用をまず確認していきましょう。

1.卑しい者は、好意で忠告してくれたことでも、悪口と受け取り、かえって恨むこと。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「下種の逆恨み」

「下種の逆恨み」は好意で忠告してくれたことでも、卑しい人は悪口と受け取り、かえって恨むことを意味することわざです。心の卑しい人は、他人の親切を勘繰り、むしろ悪い意味に捉えてしまい、恨みにまで発展してしまう。下種の逆恨みはこうした場面を表現することわざとなっています。

「下種の逆恨み」は書籍・新聞等の文章中のほか、口語においても時折使われている言葉です。ことわざであるため、実際に使用される機会はあまり多くない点について注意しておきましょう。この機会に「下種の逆恨み」の意味・用法を確認しておき、自身の語彙力を高めていきましょう。

「下種の逆恨み」の語源は?

次に「下種の逆恨み」の語源を確認しておきましょう。残念ながら「下種の逆恨み」の語源は現在はっきりとはしていません。「下種の逆恨み」の語源ははっきりとはしていないと覚えておきましょう。下種の逆恨みは「下種」・「逆恨み」という2種類の単語を組み合わせて生まれています。

「下種」とは下衆・下司とも書き、身分または品性が下劣で卑しい人を表す言葉です。「逆恨み」はこちらが恨みに思っていい筈の相手から逆に恨まれること、または人の好意を曲解して恨むことを表します。「下種の逆恨み」はこれら2種類の単語を組み合わせて、卑しい人が人の好意を曲解して恨むことを意味する言葉となりました。

\次のページで「「下種の逆恨み」の使い方・例文」を解説!/

「下種の逆恨み」の使い方・例文

「下種の逆恨み」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.丁寧に教育していたつもりだった部下から、下種の逆恨みで食ってかかられた。
2.落とした財布を拾って手渡そうとしただけなのに、泥棒扱いされた。ああいうのを下種の逆恨みっていうんだろう。
3.彼に助言をして以降、下種の逆恨みなのか、関係が悪化した。

「下種の逆恨み」は例文のように、好意で行ったことも卑しい人は悪い意味で受け取り、恨むようになる様子を指して使われている言葉です。手塩に掛けて教育していた部下から、恨まれてしまう。落とした財布を親切で拾ったはずなのに、相手に泥棒扱いされてしまう。「下種の逆恨み」はこうした場面を表現して使われています。

好意で行ったことを曲解されてしまうというニュアンスに注意して覚えておきましょう。またことわざであるため、文中での使い方にも注意が必要となっています。例文から「下種の逆恨み」の実際の使用場面をイメージし、自身でも使用することができるようにしていきましょう。

「下種の逆恨み」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

続いて「下種の逆恨み」の類義語・違いについて確認していきましょう。「下種の逆恨み」の類義語をいくつかピックアップしました。関連するよく似た表現との違いを確認することで、「下種の逆恨み」という言葉の機能をより深く理解することができます。

その1「下種の後知恵(げすのあとぢえ)」:必要なときに知恵を出せず後になって名案が浮かぶ

「下種の後知恵」は愚かなものは必要な時に知恵を出せず、事が過ぎたあとに名案が浮かぶという意味をもつことわざです。こちらも下種に関することわざとなっており、「下種の逆恨み」と似た意味をもった類義語となっています。こちらは後になって名案が浮かんでしまう様子を表す意味である点に注意しましょう。

\次のページで「その2「下衆の勘繰り(げすのかんぐり)」:卑しい人は何かにつけて邪推する」を解説!/

その2「下衆の勘繰り(げすのかんぐり)」:卑しい人は何かにつけて邪推する

「下衆の勘繰り」は卑しい人は何かにつけて妙な気を回し、邪推をするという意味のことわざです。こちらも下種に関することわざとなっており、「下種の逆恨み」と似た意味をもった類義語となっています。こちらは邪推する人の様子を表した言葉となっているため、違いに注意しましょう。

その3「下衆の後思案(げすのあとじあん)」:必要な時に知恵が出ず事が終わってから名案が浮かぶ

「下衆の後思案」は愚かな人は必要な時に知恵が出ず、事が終わったあとに名案が浮かぶという意味のことわざです。こちらも下種に関することわざとなっており、「下種の逆恨み」と似た意味をもった類義語となっています。「下種の後知恵」と基本的に同じ意味のことわざとなっているため、あわせて覚えておきましょう。

その4「下種は槌で使え(げすはつちでつかえ)」:下賤の者は道理を説くよりビシビシ叩いて働かせるのが良い

「下種は槌で使え」は下賤の者を使うには、道理を説くよりもビシビシ叩かないとよく働かないという意味のことわざです。こちらも下種に関することわざとなっており、「下種の逆恨み」と似た意味をもった類義語となっています。意味に大きな違いがあるため、意味の違いに注意して使い分けていきましょう。

その5「下種の謗り食い(げすのそしりぐい)」:下賤の者はまずいまずい言いながら多く食べる

「下種の謗り食い」は下賤の者は物を食べるのに、まずいまずいと言いながらも多く食べることを意味することわざです。こちらも下種に関することわざとなっており、「下衆の勘繰り」と似た意味をもった類義語となっています。古い書籍等に稀に登場する表現となっているため、注意して覚えておきましょう。

「下種の逆恨み」の対義語は?

image by iStockphoto

つづいて「下種の逆恨み」の対義語についても確認していきましょう。「下種の逆恨み」には明確に対義語とされている語はありません。「下種の逆恨み」は卑しい人が他人の親切を悪い意味で受け取り逆に恨むことを意味する言葉となっており、反対の意味を定義することは難しくなっています。対義語はないと覚えておきましょう。

\次のページで「「下種の逆恨み」を使いこなそう」を解説!/

「下種の逆恨み」を使いこなそう

この記事では「下種の逆恨み」の意味・使い方・類語などを説明しました。「下種の逆恨み」は卑しい人は、他人が好意で行ったことも悪い意味で受け取り、逆に恨むようになることを意味することわざです。実際に使用する際は、好意で行ったことを相手に曲解されるというニュアンスに注意して使用しましょう。

また類義語には「下種の後知恵」、「下衆の勘繰り」、「下種の後事案」、「下種は槌で使え」、「下種の謗り食い」などがありました。それぞれ少しづつニュアンスが違うため、細かい意味や使われる場面を確認しつつ、使い分けていきましょう。今回の記事が皆さんの参考になっていれば幸いです。

" /> 【ことわざ】「下種の逆恨み」の意味や使い方は?例文や類語を読書家Webライターがわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【ことわざ】「下種の逆恨み」の意味や使い方は?例文や類語を読書家Webライターがわかりやすく解説!

この記事では「下種の逆恨み」について解説する。

端的に言えば下種の逆恨みの意味は「卑しい人は好意による忠告も悪意に受け取り恨む」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

多くの学術書を読み、豊富な知識をもつハヤカワを呼んです。一緒に「下種の逆恨み」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/ハヤカワ

学術書を中心に毎年100冊以上の本を読む、無類の本好き。人にさまざまな影響を与える言語、それ自体に強い興味をもち、言葉の細やかな表現にも並々ならないこだわりをもっている。

「下種の逆恨み」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「下種の逆恨み」の意味や語源・使い方を一覧でご紹介していきます。またその他「下種の逆恨み」は分類としては日本語のことわざであるという点も抑えておきましょう。

「下種の逆恨み」の意味は?

「下種の逆恨み」というキーワードを辞典・辞書・事典、ネット上の無料データベースサービス「コトバンク」で用語検索してみると、次のような記載があります。こちらの引用をまず確認していきましょう。

1.卑しい者は、好意で忠告してくれたことでも、悪口と受け取り、かえって恨むこと。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「下種の逆恨み」

「下種の逆恨み」は好意で忠告してくれたことでも、卑しい人は悪口と受け取り、かえって恨むことを意味することわざです。心の卑しい人は、他人の親切を勘繰り、むしろ悪い意味に捉えてしまい、恨みにまで発展してしまう。下種の逆恨みはこうした場面を表現することわざとなっています。

「下種の逆恨み」は書籍・新聞等の文章中のほか、口語においても時折使われている言葉です。ことわざであるため、実際に使用される機会はあまり多くない点について注意しておきましょう。この機会に「下種の逆恨み」の意味・用法を確認しておき、自身の語彙力を高めていきましょう。

「下種の逆恨み」の語源は?

次に「下種の逆恨み」の語源を確認しておきましょう。残念ながら「下種の逆恨み」の語源は現在はっきりとはしていません。「下種の逆恨み」の語源ははっきりとはしていないと覚えておきましょう。下種の逆恨みは「下種」・「逆恨み」という2種類の単語を組み合わせて生まれています。

「下種」とは下衆・下司とも書き、身分または品性が下劣で卑しい人を表す言葉です。「逆恨み」はこちらが恨みに思っていい筈の相手から逆に恨まれること、または人の好意を曲解して恨むことを表します。「下種の逆恨み」はこれら2種類の単語を組み合わせて、卑しい人が人の好意を曲解して恨むことを意味する言葉となりました。

\次のページで「「下種の逆恨み」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: