
しらすの栄養や効能は?アンチエイジングやダイエットにも効果あり?現役管理栄養士がわかりやすく解説
2.カロリーや脂質が低く、ダイエット向き
しらす100gあたりの栄養価は113kcal、たんぱく質24.5g、脂質2.1g。カロリーが低く、高たんぱく、低脂質でダイエットにも適しています。調理いらずで調味料や油を足さずに食べらえる点でも優秀な食材です。
たんぱく質やマグネシウムなどが不足すると甘いものが欲しくなるといったデータもあるため、ダイエット中にはお菓子よりも、しっかり栄養を摂れるしらすなどが適しています。
ただし、しらすは塩ゆでしてあり塩分はやや高めですので、食べ過ぎないように注意してください。1食分の適量は5~30g程度です。
3.ビタミン、ミネラルが豊富で老化防止にも
しらすには、ビタミンDやビタミンB12のほかにもビタミンやミネラルが豊富です。活性酸素から身体を守る働きがあるセレン、肌にハリを与えるエラスチン、脳を健康に保つDHAやEPAなど、アンチエイジングにも役立つ食材。
シンプルな調理法で食べられるといった点や、健康的な和食に合うといった点でも、無駄な調味料などを使うことが減って安心ですね。
4.精神安定や動脈硬化の予防
「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンや集中力を高めるチロシンの働きで、精神を安定させる効果があります。
また、血管拡張作用のあるビタミンB12やコレステロールをさげるEPA、DHAなどが多く含まれるため、動脈硬化を予防し血管を健康に保つなどの嬉しい効果も。
人工的な旨味調味料の過剰摂取が心配される現代ですが、しらすはそのままでも旨味が強いうえに簡単に摂れる食材です。加工食品を減らし、しらすなどの昔ながらの食材を取り入れるのもおすすめですよ。
毎日の食卓にしらすを取り入れて健康な生活を送ろう
しらすは健康を保つために必要な栄養素が豊富なうえに、手軽に取り入れられる便利な魚です。できるだけ魚を摂りたいと思っていても、毎日魚を食べることは難しいもの。しらすなら調理いらずで魚の持つメリットを得られます。やわらかくて骨も気にならないため、乳幼児から高齢者まで食べられるしらす。いつまでも健康で過ごすためにも、毎日スプーン1杯のしらすを食卓に取り入れてみませんか。