
ヤーコンの旬はいつ?選び方・種類も管理栄養士がわかりやすく解説
1.貯蔵に向いているアンデスの雪
アンデスの雪は芋の切り口の色が白色で、貯蔵性に優れているのが特徴です。5℃くらいの冷暗所で約半年ほど貯蔵可能。豊産で、草もたくさん成長します。
2.見た目がきれいなサラダオトメ
北海道などの寒地・寒冷地で収穫されるサラダオトメ。亀裂が少ないので見た目がきれいで貯蔵性にも優れていることが特徴。色はクリームまたは白色でさっぱりした味わいです。
3.甘みが強いサラダオカメ
切り口が鮮やかなオレンジ色で甘いのが特徴です。サラダオカメは甘みが強く、色はクリームか褐色で貯蔵性には優れていいません。
4.収穫量の多いアンデスの乙女
新品種であるアンデスの乙女は、可食部であるイモの数が多く、一つ一つの芋が大きいのが特徴です。皮の色があずき色で切り口は褐色がかっています。さわやかな味わいです。

ヤーコンの旬はさつま芋と同じく秋から冬にかけてなんだな。収穫後少し置いておく方が甘くなるというのは初耳だったな。種類も4種類あり、それぞれ特徴があって一度食べ比べてみたくなったぞ。次は食べごろのヤーコンの選び方について解説していくぞ。
ヤーコンの選び方は?
それでは、ヤーコンを購入する際はどんなところを見たらいいでしょう。さつま芋よりも水気が多いため、選び方も他のいもとは少し違うようです。より美味しいヤーコンに出会えるように学んでみましょう!そもそもヤーコンはどこで手に入るか、についても解説しますね。
\次のページで「ヤーコンはどこで手に入る?」を解説!/
次のページを読む