
アスパラは冷凍保存が最適?おすすめの食べ方や下処理もフリーランス料理人が詳しくわかりやすく解説

アスパラと肉の組み合わせは美味しいだけでなく、栄養価的にもおすすめなんだ。アスパラに含まれているカロテンやルチンは、油と一緒に摂ることで吸収率が上がるぞ。そのため油を含むお肉と一緒に調理すると、アスパラの栄養を取り込みやすくなるんだ。今回紹介したレシピを、ぜひ作ってみてくれよな。
簡単にすぐできるアスパラレシピ
人気の巻き巻きレシピの次は、簡単にすぐできるレシピを紹介します。レンジで温めたり、ただ焼くだけでも立派な副菜になりますよ。
その1.レンジでアスパラのごま和え
ひとつめはレンジで簡単に作れるアスパラのごま和えを紹介します。下処理が済んだアスパラを、3~4cm幅に斜め切りにしましょう。レンジで2~3分ほど温めて、柔らかくします。醤油とすりごまで和えて完成です。時間がない時でも、ただ和えるだけですぐに出来ますよ。
その2.焼くだけアスパラステーキ
次は、焼くだけで簡単なアスパラステーキを紹介しますよ。オリーブオイルを引いたフライパンに、アスパラを丸ごと入れます。中火で1分焼き、蓋をして蒸し焼きにしましょう。塩こしょうで味を整えて完成です。トッピングとして温泉卵を乗せたり、粉チーズをかけるのもおすすめですよ。
こちらの記事もおすすめ

オリーブオイルは健康にいい?特徴・効能や注意点も栄養士・調理師ライターがわかりやすく解説 – Study-Z ドラゴン桜と学ぶWebマガジン
アスパラの保存方法は?

image by iStockphoto
アスパラを冷蔵庫で保存していると、乾燥してしなしなしてしまった、という経験があるかもしれません。アスパラはどのような保存方法が適切なのでしょうか。詳しく解説していきます。
冷凍保存が最適なアスパラ
冷蔵保存より冷凍保存がおすすめです。アスパラは、水分の含有量が味や食感に影響しやすい食材。冷蔵保存だとすぐに乾燥しやすく、傷みやすくなります。なるべく冷凍して保管するようにしましょう。
\次のページで「冷凍保存時のポイント」を解説!/