
アスパラは冷凍保存が最適?おすすめの食べ方や下処理もフリーランス料理人が詳しくわかりやすく解説
2.電子レンジを使って柔らかくする
次は、電子レンジを使って柔らかくする方法について説明します。
アスパラを柔らかくする方法 〜電子レンジ編〜
1. 筋取りが済んだアスパラを、3等分もしくは4等分にする
2. 耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかける
3. 500Wで1分程度温める
4. 固い場合は、30秒ほど追加して温める
電子レンジでの調理はとても簡単。耐熱容器に入れて、ラップをして温めるだけです。レンジで柔らかくする場合は、栄養を閉じ込めたまま調理ができます。ぜひ試してみてください。
こちらの記事もおすすめ

電子レンジとオーブンレンジの違いって?機能や加熱方法・選び方も料理好きライターが詳しくわかりやすく解説 – Study-Z ドラゴン桜と学ぶWebマガジン
アスパラの人気レシピ

image by iStockphoto
アスパラの下処理方法がわかりましたね。次は、アスパラの美味しい食べ方を紹介します。まずは人気の巻き巻きレシピからです。
こちらの記事もおすすめ

アスパラの栄養価はすごい?原産地や特徴・効能もフリーランス料理人が詳しくわかりやすく解説 – Study-Z ドラゴン桜と学ぶWebマガジン
1.アスパラベーコン
アスパラの1番人気レシピがアスパラベーコンです。作り方はとても簡単。先ほど紹介したアスパラの下処理を済ませておきます。次に、ベーコンの幅よりも少し長めにアスパラをカットしましょう。ベーコンをアスパラに巻きつけ、爪楊枝を使って固定します。油を引かずに蒸し焼きにしましょう。最後に、お好みで塩こしょうや醤油で味を整えて完成です。お弁当にも入れられる万能レシピですよ。
こちらの記事もおすすめ

ハムとベーコンの違いは部位と製造方法だった!カロリーや栄養、生ハムの違いについてもグルメ好きが分かりやすくわかりやすく解説 – Study-Z ドラゴン桜と学ぶWebマガジン
2.アスパラ肉巻き
アスパラの肉巻きも人気です。使う肉は、冷蔵庫に余っている肉で大丈夫。豚バラや牛バラ、しゃぶしゃぶ用のお肉などが相性抜群です。3等分に切ったアスパラに、お肉をくるくると巻いていきましょう。油を引いたフライパンに並べて焼きます。最後に醤油・みりん・砂糖を同じ割合で合わせたものを、回し入れて完成です。
甘じょっぱさがなんとも言えない美味しさですよ。一度作れば、家庭の定番おかずになりそうです。
\次のページで「簡単にすぐできるアスパラレシピ」を解説!/