今回はそんなbelieveとtrustの違いとそれらを使った例文について、雑学好き大学院生ライターのききと一緒に解説していきます。
ライター/きき
植物について研究している現役大学院生。生物や植物だけでなく、言語や旅行、文化などあらゆるジャンルにも興味がある。誰もが面白い・分かりやすいと思ってくれるようなライターを目指している。
believeとtrustとは?
「信じる」を英語に訳す時、皆さんはどのような英単語を思い浮かべますか?代表的なものとして「believe」や「trust」と答える方が多いでしょう。確かにbelieveとtrustは、日本語ではどちらも「信じる」という意味になりますが、実は細かいニュアンスの違いがあるのです。ここから、believeとtrustの意味の違いと使い分け方を詳しく解説していきます。
believeとtrustの違いとは?
日本語訳は同じ「信じる」になるbelieveやtrust。一見、両者は似ているようにみえますが、正しい意味を理解せずに使ってしまうと、相手が誤解してしまうこともあります。believeとtrustの違いの最大のポイントは何を信じているのかです。このポイントを念頭に置いて、believeとtrustのそれぞれのニュアンスについて確認していきましょう。
believe:ある物事を真実として受け入れること
image by iStockphoto
believeは、「ある物事」を真実として受け入れること。「ある物事」とは、誰かが言った言葉や、現象などのことを指します。さらにbelieveの後にinを付け加えて「believe in」とすることも。これは、神や幽霊、サンタクロースなど、実際に見たことや経験したことがないことの存在を信じる時に使います。
trust:ある人の信頼性や能力に自信を持つこと
image by iStockphoto
trustはある人の能力や信頼性などに自信を持つことを意味します。believeの信じる対象は物事であったのに対して、trustの場合、信じる対象が「人」であることがポイント。「その人なら上手くできるだろう」といったように、その人の能力を信頼する時に使われます。
\次のページで「believeとtrustの例文とは?」を解説!/