今回はそんな大根とかぶを使ったおすすめレシピについて触れながら、両者の違いについて雑学好き大学院生ライターのききと一緒に解説していきます。
ライター/きき
植物について研究している現役大学院生。生物や植物だけでなく、言語や旅行、文化などあらゆるジャンルにも興味がある。誰もが面白い・分かりやすいと思ってくれるようなライターを目指している。
大根とかぶはどんな植物?
私たちの食卓になくてはならない、大根とかぶ。どちらも根菜類に分類されるアブラナ科の植物です。見た目もそっくりな両者は、葉が緑色で、その下には白い根のようなものがありますよね。そんな大根とかぶにはどのような違いがあるのでしょうか。大根とかぶの違いを解説する前に、両者の特徴についてみていきましょう。
大根:アブラナ科ダイコン属
image by iStockphoto
大根とは、アブラナ科ダイコン属。春の七草の1つで、「すずしろ」とも呼ばれる植物です。地中海や中央アジアの地域が原産だと言われています。日本には弥生時代に伝わってきたとされ、古くから野菜としてはもちろん、薬味や薬草としても食されてきました。大根にはビタミンCやカリウムなどが含まれています。古くから伝わる大根は、日本食に欠かせない栄養満点な野菜なのですね。
大根の品種を下記にいくつか挙げておきました。日常的に食べられているものから、少し珍しいものまでありますよ。
・青首大根:日本の市場に出回っている大半の大根がこの種類。
・辛味大根:小ぶりで水分が少なく、辛味が強い。薬味にぴったり。
・桜島大根:大根の中で最大の品種。重さは10~25kgもある。
・聖護院大根:京野菜の1つ。かぶのような見た目をしている。
・レディサラダ:神奈川県三浦市の特産野菜。表面は赤色で中は白色。
\次のページで「かぶ:アブラナ科アブラナ属」を解説!/