この記事では、アスパラの旬や種類・選び方についてみていきます。アスパラといえば緑色のものが一般的ですが、実は他にも種類があるらしいのです。また、旬はいつ頃なのでしょうか。美味しいアスパラの選び方についても、知っておきたいところです。今回はそんなアスパラの実用的な知識を、フリーランス料理人はんぞーと一緒に解説していきます。

ライター/はんぞー

バリスタ兼フリーランス料理人。某レストランでのプロデュース経験も有り。趣味の料理が口コミで広がり仕事になった、根っからの食いしん坊。

アスパラは種類が豊富

image by iStockphoto

スーパーや八百屋で見かけるアスパラ。しかし、緑色のアスパラしか見かけないような気がします。種類はあるのでしょうか。市場に出回ることが少ない希少なものも含めて、詳しく紹介します。

1.最も一般的なグリーンアスパラ

最も一般的なものがグリーンアスパラです。その名の通り、緑色なのが特徴。太陽の光をたくさん浴びて、綺麗な緑色になります。またグリーンアスパラは、ビタミンが豊富なことで知られていますよ。

2.西洋では主流のホワイトアスパラ

2つ目に紹介したいのが、ホワイトアスパラ。こちらは、見かけたことがある人もいるのではないでしょうか。缶詰で売られていることが多い品種ですね。昔はアスパラといえば、ホワイトアスパラだったそうですよ。西洋では今でもこちらが主流だそうです。

グリーンアスパラとの違いは、その製法にあります。光合成をしないように、土をかぶせたりビニールハウスに入れて栽培するそうです。ホワイトアスパラは皮が固く、茎が太いのが特徴ですよ。少しほろ苦いですが、甘みを感じるそうです。茹でてサラダに入れるだけで美味しいとのこと。まれに、生のホワイトアスパラが売られていることがあります。ぜひ手に入れてみてくださいね。

3.滅多に見かけない紫アスパラ

希少な紫アスパラを紹介します。その名の通り、見た目が濃い紫色をしていますよ。実は紫色なのは表面だけで、中身は緑色だそうです。紫色の部分は、アントシアニンという色素から作られています。これは、ポリフェノールの一種。光合成が過度に行われた場合、細胞が紫外線から自分自身を守るために紫になるそうです。ちなみに、加熱すると緑色に戻るようですよ。興味深いですね。

4.下処理いらずのミニアスパラ

最後に紹介するのは、調理に使いやすいミニアスパラ。グリーンアスパラを早めに収穫したものになります。大きさはわずか10cmほどで、茎も細めです。アスパラは皮をむく下処理が必要ですが、ミニアスパラはその手間が不要。手軽に取り入れることができますよ。

\次のページで「アスパラの旬はいつ?」を解説!/

アスパラの旬はいつ?

アスパラは、意外にも種類が豊富ということがわかりました。紫アスパラや白アスパラが売られていたら、ぜひ手に入れたいものです。次は、アスパラの旬について解説していきますよ。

種類によって異なる旬

アスパラの旬を、種類別にまとめてみました。

アスパラの旬
・グリーンアスパラ 4月~6月
・ホワイトアスパラ 4月下旬~6月下旬
・紫アスパラ      5月~6月
・ミニアスパラ     3月~6月

種類ごとに異なりますが、主に4月から6月の春頃に旬を迎えるようですね。出荷量が多いのは旬の時期ですが、現在では一年を通して食べることができますよ。

アスパラの産地はどこ?

image by iStockphoto

アスパラの旬は主に春ということがわかりました。旬が分かれば、産地も気になりますね。国内生産はどの県が多いのでしょうか。輸入しているものは、どこからの輸入が多いのでしょうか。詳しく解説していきます。

国産は北海道が多い

アスパラの国内生産量を1位から5位まで並べてみました。

\次のページで「輸入ものはメキシコが1位」を解説!/

アスパラの国内生産量
1位 北海道 3,340 (t)
2位 佐賀  2,850 (t)
3位 熊本  2,110 (t)
4位 長野  2,070 (t)
5位 福岡  1,930 (t)

北海道は生産量が最も多く、作付け面積も全国最大のようです。そもそもアスパラは保存ができる野菜。そのため大阪や東京といった大都市から離れた場所でも、栽培・出荷が可能だそうですよ。

輸入ものはメキシコが1位

アスパラの輸入量を、1位から5位までまとめました。

アスパラの輸入量
1位 メキシコ     7,684 (t)
2位 オーストラリア  1,225 (t)
3位 ペルー      164 (t)
4位 タイ       87.4 (t)
5位 中国       57.4 (t)

輸入ものはメキシコが堂々の1位ですね。輸入量全体に占める割合は、83%にもなるそうです。次に多いオーストラリアは、全体の13%ですよ。そして、3位以下の輸入量が約4%です。そもそもアスパラは約70%を国内で生産し、約30 %を輸入に頼っています。輸入量が多くなるのは、国産アスパラの旬が終わる秋から冬にかけてです。

美味しいアスパラの選び方は?

image by iStockphoto

普段何気なく選んでいるアスパラ。明らかに傷がついているものを除けば、どれも同じなような気がします。このように美味しいアスパラの選び方については、いまいち分からないところ。注目すべきポイントを詳しく解説していきます。

その1.色をチェックしよう

まずはアスパラの色をチェックしましょう。濃い色が美味しいアスパラとされていますよ。また色が均一で、根元まで濃いものを選びましょう。根元が白くなっているアスパラが多いので、気をつけましょう。

\次のページで「その2.太いものを選ぼう」を解説!/

その2.太いものを選ぼう

太さが太いものは、美味しいアスパラの証拠です。細いものは筋が多いそうですよ。また、太いアスパラの方が下処理も簡単です。じっくり選んでみましょう。

その3.切り口も確認しよう

アスパラの切り口も確認してみましょう。美味しいアスパラの条件は、いかにみずみずしいかです。切り口を観察して、水分を多く含んでそうなものを選びましょう。乾いてしなしなとしているものや、茶色く変色しているものは避けた方がよさそうです。意外なポイントですね。

旬と種類を理解して、美味しいアスパラを選ぼう!

アスパラは一般的な緑色のものだけでなく、他にも種類があることがわかりました。旬は春頃ですが、現在では一年中食べることができるようですね。また良いアスパラのチェックポイントは、色・太さ・切り口でした。今回の知識を活かして、美味しいアスパラを選べるようになりましょう。

" /> アスパラは緑色だけじゃない?旬や種類・選び方もフリーランス料理人が詳しくわかりやすく解説 – Study-Z
家庭科

アスパラは緑色だけじゃない?旬や種類・選び方もフリーランス料理人が詳しくわかりやすく解説

この記事では、アスパラの旬や種類・選び方についてみていきます。アスパラといえば緑色のものが一般的ですが、実は他にも種類があるらしいのです。また、旬はいつ頃なのでしょうか。美味しいアスパラの選び方についても、知っておきたいところです。今回はそんなアスパラの実用的な知識を、フリーランス料理人はんぞーと一緒に解説していきます。

ライター/はんぞー

バリスタ兼フリーランス料理人。某レストランでのプロデュース経験も有り。趣味の料理が口コミで広がり仕事になった、根っからの食いしん坊。

アスパラは種類が豊富

image by iStockphoto

スーパーや八百屋で見かけるアスパラ。しかし、緑色のアスパラしか見かけないような気がします。種類はあるのでしょうか。市場に出回ることが少ない希少なものも含めて、詳しく紹介します。

1.最も一般的なグリーンアスパラ

最も一般的なものがグリーンアスパラです。その名の通り、緑色なのが特徴。太陽の光をたくさん浴びて、綺麗な緑色になります。またグリーンアスパラは、ビタミンが豊富なことで知られていますよ。

2.西洋では主流のホワイトアスパラ

2つ目に紹介したいのが、ホワイトアスパラ。こちらは、見かけたことがある人もいるのではないでしょうか。缶詰で売られていることが多い品種ですね。昔はアスパラといえば、ホワイトアスパラだったそうですよ。西洋では今でもこちらが主流だそうです。

グリーンアスパラとの違いは、その製法にあります。光合成をしないように、土をかぶせたりビニールハウスに入れて栽培するそうです。ホワイトアスパラは皮が固く、茎が太いのが特徴ですよ。少しほろ苦いですが、甘みを感じるそうです。茹でてサラダに入れるだけで美味しいとのこと。まれに、生のホワイトアスパラが売られていることがあります。ぜひ手に入れてみてくださいね。

3.滅多に見かけない紫アスパラ

希少な紫アスパラを紹介します。その名の通り、見た目が濃い紫色をしていますよ。実は紫色なのは表面だけで、中身は緑色だそうです。紫色の部分は、アントシアニンという色素から作られています。これは、ポリフェノールの一種。光合成が過度に行われた場合、細胞が紫外線から自分自身を守るために紫になるそうです。ちなみに、加熱すると緑色に戻るようですよ。興味深いですね。

4.下処理いらずのミニアスパラ

最後に紹介するのは、調理に使いやすいミニアスパラ。グリーンアスパラを早めに収穫したものになります。大きさはわずか10cmほどで、茎も細めです。アスパラは皮をむく下処理が必要ですが、ミニアスパラはその手間が不要。手軽に取り入れることができますよ。

\次のページで「アスパラの旬はいつ?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: