この記事では牛乳のおすすめの料理や保存方法について見ていきます。牛乳は好き嫌いが分かれる飲み物ですね。あまり飲まない家だとたまに買っても冷蔵庫に残りがちです。そんな牛乳にも美味しく大量消費できる料理がいくつかあるみたいです。牛乳を最後まで美味しく使うための方法を管理栄養士のツキアオイと一緒に詳しく解説していきます。

ライター/ツキアオイ

1児の母として育児に奮闘中の管理栄養士ライター。学生の頃は毎日牛乳を飲んでいたが大人になって乳糖不耐症となり、現在はホットミルクで我慢している。病院や介護施設での経験を活かし、食に関して分かりやすく解説する。

料理で役立つ牛乳の効果

image by iStockphoto

牛乳には脱臭効果や食品を固くするといったいくつかの特性があります。その特性を料理に生かすことで料理の幅が広がりますよ。ここから詳しく見ていきましょう。

1.焦げ色や風味をつける

ホットケーキやパンは焼き色が付いていることで美味しそうに見えますよね。香ばしい匂いも食欲をそそります。この焼き色や風味に大きく関わっているのが牛乳の持つたんぱく質です。

たんぱく質と糖が反応することによって「メイラード反応」というものが起こります。メイラード反応は食品に焦げ色や風味を付ける作用があり、クッキーやステーキといった幅広い料理で活かされているのです。牛乳のメイラード反応を活かして生キャラメルを作る事もできますよ。

2.脱臭効果

牛乳は臭み消しに効果を発揮します。これは牛乳のたんぱく質や脂質の表面積が大きく、物質(臭み)を吸着しやすい性質があるためです。匂いの強いレバーや魚、にんにくといった食品を牛乳に浸してから調理することで臭みを抑えることができます。

また牛乳を飲むことでにんにくを食べたあとの口臭を抑える効果もありますよ。より効果を発揮させるためには食前に飲むのがおすすめです。

3.じゃがいもの煮崩れを防ぐ

じゃがいもを茹でる場合、水と牛乳では牛乳の方が柔らかくなりにくいです。これには牛乳に多く含まれるカルシウムが関係しています。じゃがいもに含まれるペクチン(食物繊維)とカルシウムが結びつくとペクチンが溶けだしにくくなるのです。クリームシチューのように長時間煮込む料理に生かされる作用ですね。

牛乳を使用したおすすめの料理3選

image by iStockphoto

そのクリーミーさから料理に加えることで風味やコクを出してくれる牛乳。幅広い料理に使用されていますが、そのなかでも今回は牛乳をメインに使用した料理を見ていきましょう。

その1.アレンジ自在なホワイトソース

ホワイトソースが作れると多くの料理にアレンジすることができますよね。ダマにならないコツは小麦粉を粉っぽさが無くなるまでしっかり炒めること。また牛乳は冷たいものを加えることです。

冷凍保存ができるので多めに作ってストックしておくのも良いですよ。1回量ずつラップで包んでから保存袋に入れて冷凍しましょう。使用する時は分離しないよう冷蔵庫で解凍するのがおすすめです。シチューやスープに使用する場合は凍ったまま鍋に入れても調理できますよ。

冷凍したホワイトソースは1ヵ月を目安に使い切りましょう。

その2.海鮮のうま味引き立つクラムチャウダー

アメリカ発祥のクラムチャウダーは二枚貝と野菜がたくさん入ったスープです。日本ではアサリを使用したものが一般的ですよね。特別な味付けをしなくても魚介類のうま味が出て牛乳の美味しさが引き立つ一品です。

貝類の他にエビやイカを入れても美味しいですが、ベーコンのような肉類を加えるとまた違ったうま味が出ますよ。煮込む時間を短縮する場合は、水で具材を柔らかく茹でてから牛乳を加えましょう。

\次のページで「その3.簡単なのに美味しい牛乳寒天」を解説!/

その3.簡単なのに美味しい牛乳寒天

牛乳寒天は老若男女問わず愛されているデザートの一つですよね。作り方は簡単です。水と粉寒天を混ぜてから火にかけ、沸騰したら砂糖を加えて火を止めます。人肌程度に温めた牛乳を加えてよく混ぜ、器に流し込んで冷やせば完成です。牛乳を温めてから加えることで均一な硬さで固まります。

そのままでも素朴な美味しさを味わえますが、果物缶を加えるのもおすすめですよ。カルシウムが摂れるので成長期の子どものおやつにも良いですね。

牛乳の取り扱い説明書

image by iStockphoto

加工されていない牛乳は生鮮食品です。野菜や魚と同様に鮮度が大切ですよ。安全に美味しく飲むためには購入後から正しい方法で取り扱いましょう。ここから詳しく解説していきます。

1.自宅までの持ち帰り方

温度管理が大切な牛乳は10度以下での保存が基本です。そのため保冷剤を入れて持ち帰るのをおすすめします。帰宅後は早めに冷蔵庫へ入れるようにしましょう

また、紙パックの牛乳を横向きに倒して持ち帰るのは漏れの原因になります。上に他の食品を置くのも控えてくださいね。加えて牛乳は匂いを吸着する性質があるので、芳香剤や洗剤のように匂いが強いものを近くに入れるのは避けましょう。

2.安全に美味しく飲める冷蔵保存

牛乳は冷蔵保存が基本です。容器の口はしっかり閉じて保存してくださいね。また、容器に直接口を付けて飲むと菌が繁殖しやすくなります。1度に飲み切る場合を除いて必ずコップに移してから飲むようにしましょう

牛乳には賞味期限や消費期限が記載されていますが、これは未開封の場合の期限です。開封後は2~3日を目安に飲み切りましょう。

3.長く日持ちさせるなら冷凍保存

冷蔵保存が未開封で1週間程度なのに対して冷凍保存すると1ヵ月程度日持ちします。ただし牛乳は冷凍すると脂肪分が分離しやすくなるという欠点も。解凍してそのまま飲むとざらついた舌触りになる場合があります。

そのため製氷器で少量ずつに分けて凍らせると分離しにくくなりますよ。風味や舌触りは冷蔵保存に劣るので加熱調理に使用するのがおすすめです。

\次のページで「4.こんな牛乳は飲まないで!腐敗の目安」を解説!/

4.こんな牛乳は飲まないで!腐敗の目安

牛乳を開封してからそのまま何日か放置してしまった事はありませんか?期限内であっても使用する前に必ず状態を確認しましょう。腐敗しているようであれば絶対に飲まないでくださいね。腐敗の目安を以下にまとめました。

1.酸っぱい臭いがする
2.ドロドロしていたり固まっている部分がある
3.味に苦味や酸味がある

料理に大活躍の牛乳は正しい保存で鮮度を保とう!

この記事では牛乳の調理方法や保存方法について解説しました。飲料としてだけでなく料理の臭み取りや風味を付けるのにも役立つ牛乳は多くの料理で活躍します。温度管理が鮮度を保つポイントとなるので特に夏場は取り扱いに注意しましょう。常温で持ち運ぶお弁当にも入れるのは避けた方が良いですね。いつもと違う状態であれば腐敗している可能性があるので使用するのは控えましょう。正しく保存して期限内に美味しく頂いてくださいね。

" /> 牛乳が煮崩れを防ぐ?おすすめの料理や保存方法も管理栄養士が分かりやすくわかりやすく解説! – Study-Z
家庭科

牛乳が煮崩れを防ぐ?おすすめの料理や保存方法も管理栄養士が分かりやすくわかりやすく解説!

この記事では牛乳のおすすめの料理や保存方法について見ていきます。牛乳は好き嫌いが分かれる飲み物ですね。あまり飲まない家だとたまに買っても冷蔵庫に残りがちです。そんな牛乳にも美味しく大量消費できる料理がいくつかあるみたいです。牛乳を最後まで美味しく使うための方法を管理栄養士のツキアオイと一緒に詳しく解説していきます。

ライター/ツキアオイ

1児の母として育児に奮闘中の管理栄養士ライター。学生の頃は毎日牛乳を飲んでいたが大人になって乳糖不耐症となり、現在はホットミルクで我慢している。病院や介護施設での経験を活かし、食に関して分かりやすく解説する。

料理で役立つ牛乳の効果

image by iStockphoto

牛乳には脱臭効果や食品を固くするといったいくつかの特性があります。その特性を料理に生かすことで料理の幅が広がりますよ。ここから詳しく見ていきましょう。

1.焦げ色や風味をつける

ホットケーキやパンは焼き色が付いていることで美味しそうに見えますよね。香ばしい匂いも食欲をそそります。この焼き色や風味に大きく関わっているのが牛乳の持つたんぱく質です。

たんぱく質と糖が反応することによって「メイラード反応」というものが起こります。メイラード反応は食品に焦げ色や風味を付ける作用があり、クッキーやステーキといった幅広い料理で活かされているのです。牛乳のメイラード反応を活かして生キャラメルを作る事もできますよ。

2.脱臭効果

牛乳は臭み消しに効果を発揮します。これは牛乳のたんぱく質や脂質の表面積が大きく、物質(臭み)を吸着しやすい性質があるためです。匂いの強いレバーや魚、にんにくといった食品を牛乳に浸してから調理することで臭みを抑えることができます。

また牛乳を飲むことでにんにくを食べたあとの口臭を抑える効果もありますよ。より効果を発揮させるためには食前に飲むのがおすすめです。

3.じゃがいもの煮崩れを防ぐ

じゃがいもを茹でる場合、水と牛乳では牛乳の方が柔らかくなりにくいです。これには牛乳に多く含まれるカルシウムが関係しています。じゃがいもに含まれるペクチン(食物繊維)とカルシウムが結びつくとペクチンが溶けだしにくくなるのです。クリームシチューのように長時間煮込む料理に生かされる作用ですね。

牛乳を使用したおすすめの料理3選

image by iStockphoto

そのクリーミーさから料理に加えることで風味やコクを出してくれる牛乳。幅広い料理に使用されていますが、そのなかでも今回は牛乳をメインに使用した料理を見ていきましょう。

その1.アレンジ自在なホワイトソース

ホワイトソースが作れると多くの料理にアレンジすることができますよね。ダマにならないコツは小麦粉を粉っぽさが無くなるまでしっかり炒めること。また牛乳は冷たいものを加えることです。

冷凍保存ができるので多めに作ってストックしておくのも良いですよ。1回量ずつラップで包んでから保存袋に入れて冷凍しましょう。使用する時は分離しないよう冷蔵庫で解凍するのがおすすめです。シチューやスープに使用する場合は凍ったまま鍋に入れても調理できますよ。

冷凍したホワイトソースは1ヵ月を目安に使い切りましょう。

その2.海鮮のうま味引き立つクラムチャウダー

アメリカ発祥のクラムチャウダーは二枚貝と野菜がたくさん入ったスープです。日本ではアサリを使用したものが一般的ですよね。特別な味付けをしなくても魚介類のうま味が出て牛乳の美味しさが引き立つ一品です。

貝類の他にエビやイカを入れても美味しいですが、ベーコンのような肉類を加えるとまた違ったうま味が出ますよ。煮込む時間を短縮する場合は、水で具材を柔らかく茹でてから牛乳を加えましょう。

\次のページで「その3.簡単なのに美味しい牛乳寒天」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: