RubyとRailsの違いとは?簡単にアプリが作れる?特徴や使い方もプログラマーがわかりやすく解説
ライター/woinary
某社で社内向け業務システムの開発、運用を30年近くやっていたシステム屋さん。会社内で使うWebアプリの作成経験もあります。現在はフリーランス。ガジェットやゲーム、ラノベが大好きなおっさんです。
RubyとRailsの違いは?
image by iStockphoto
世の中には色々なWebアプリやWebサービスがあります。それらはプログラミング言語を使って作成されているわけです。Rubyもそのプログラミング言語のひとつ。そして、RailsはRubyでプログラミングする際に使うフレームワークです。
ざっくりと説明するとこのような説明になりますが、フレームワークとは?Webアプリをどうやって作るの?という疑問がわいてきますよね。ここではRubyやRailsの特徴や、そもそもフレームワークとは何か、そしてどう使うのかを解説していきます。
Ruby:プログラミング言語
Rubyは1995年にまつもとゆきひろが開発したプログラミング言語です。オブジェクト指向スクリプト言語とも呼ばれています。その後の新機能の追加も頻繁です。
オブジェクト指向をはじめ、様々なプログラミング言語のよい部分を取り入れているのが特徴。日本で生まれたプログラミング言語ですが世界で使われています。国際電気標準会議(IEC)で国際規格として認められた日本で初めてプログラミング言語です。世界で通用するプログラミング言語ということですね。
Rails:Rubyのフレームワーク
RailsはRubyで主にWebアプリをつくるためのフレームワークです。正式名称は「Ruby on Rails」で、RoRとか単にRailsと略します。
この「Rails」とはレール、つまり線路のこと。鉄道は自動車と違い線路のあるところにしか行けないですよね。その代わり、自動車やバスと比べると多くの人や荷物を運ぶことができます。Railsもこの仕組みに乗ることで簡単にアプリを作成できるので「Ruby on Rails」と名付けられました。自分で運転しなくても、列車に乗れば楽に目的地に到着できるというわけです。
フレームワークってなに?簡単アプリ作成術
image by iStockphoto
Railsはフレームワークです。では、フレームワークとはなんでしょう?英語では骨格や枠組みといった意味になります。RailsはWebアプリやモバイルアプリをつくるための骨格ということです。ここではフレームワークとは何かを説明していきます。
\次のページで「日本人が作ったプログラミング言語、Ruby」を解説!/