端的に言えば「物の上手」の意味は「芸事の名人」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「物の上手」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/Maicodori
建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「物の上手」の意味をわかりやすく伝える。
「物の上手」の意味は?
「物の上手」には、次のような意味があります。
芸能の名人。芸道の達人。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「物の上手」
「物の上手」は「もののじょうず」と読み、何かの芸能の物事に優れている人に対して使用する慣用句です。似た慣用句に「好きこそ物の上手なれ」がありますが、こちらは「好きな事にはおのずと熱中できるから、上達が早いものだ。」と必ずしも芸能に限定しているわけではないので、しっかり違いを把握しておきましょう。
こちらの記事もおすすめ
「好きこそ物の上手なれ」の「なれ」って命令?意味や例文、似たことわざと共に元塾講師ライターがわかりやすく解説!
「物の上手」の語源は?
次に「物の上手」の語源を確認しておきましょう。「物の上手」の語源は明確ではありませんが、2つの言葉がくっついた慣用句ですから、それぞれの意味を確認してみます。
まず「物」はここでは「何かの事柄・物事」のことでしょう。次に「上手」は「物事のやり方が巧みで、手際のよいこと。また、そのさまやその人。」という意味ですね。
そのため「物の上手」を丁寧に言いまわすと「何かの事柄・物事のやり方が巧みで手際のよい人」となり、この意味が転じて「芸能の名人」となったと考えられます。
「物の上手」の使い方・例文
「物の上手」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1. 彼は古語を現代風に解釈して伝えることができる物の上手ですから、収録では何でもご要望の単語を発していただいて構いません。
2. 病人がいて、講演会のこの時間に空きが出てしまったよ。これではサービスとしては不十分だから、誰か物の上手はいないものかね。
3. 芸能ランキングのトップに君臨するのが彼女で、稀代の物の上手と言われているよ。複数のマネジメント会社からもオファーが届いているようだ。
このように「物の上手」は「芸能の名人」に対して使用されていることがわかりますね。基本的には「芸能」や「芸道」を対象に用いることが多い慣用句ですから、他の分野に使う時は注意が必要です。
「達者」:学問や技芸などの道に熟達している人
今回まず最初にご紹介する類義語が「達者」(たっしゃ)です。口語でもよく使用される慣用句ですが、念のため国語辞典で意味を確認しておきましょう。
\次のページで「「潰しが効く」:他の仕事ができる能力がある」を解説!/