この記事では「手が無い」について解説する。

端的に言えば「手が無い」の意味は「人手が足りない」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「手が無い」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/Maicodori

建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「手が無い」の意味をわかりやすく伝える。

「手が無い」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 53667713

それでは早速「手が無い」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「手が無い」の意味は?

「手が無い」には、次のような意味があります。

1. 人手が足りない。
2. 施すべき手段・方法がない。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「手が無い

「手が無い」は「てがない」と読み、人手が足りなかったり、何らかの物事において対処すべき手段や方法がなかったりする際に使用する慣用句です。このように「人手」と「方法」という2つの意味がありますから、文脈によって取り違えないよう注意しましょう。

「手が無い」の語源は?

次に「手が無い」の語源を確認しておきましょう。「手が無い」の語源は明確ではありませんが、2つの言葉がくっついた慣用句ですから、それぞれの意味を確認してみます。

まず「手」はここでは「労働力。人手。」または「事を行うための手段・方法。」という意味ですね。次に「無い」は「物事が存在しない」のことです。

そのため「手が無い」を丁寧に言いまわすと「労働力が存在しない」または「事を行うための手段が存在しない」となることがわかりますね。

「手が無い」の使い方・例文

「手が無い」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1. 今日のこの社会状況で制限がかかっている中で、場所を選ばず活動していくには組合員の手が無さ過ぎる。いったん休止にしよう。
2. この楽曲を正確に解釈してくれる演奏者の手が無い。でも、今いる人たちで何とかがんばってやっていくしかないじゃないか。
3. 日本があの協定を延長してもらうといっても、手が無いのではないか。今まで繋いできたパイプを、あの政治家が一方的に切ってしまったのだから。

例文の1と2では「人手が足りない」という意味で、例文3では「方策が見当たらない」という意味で使用されていることがわかりますね。よく読めば間違えないと思いますが、どちらの意味で使用されているか正確に判断するようにしましょう。

「手が無い」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 50739726

それでは次に、「手が無い」の類義語を3つほどピックアップしましたので、見ていきましょう。なお今回は、「方策が見当たらない」という意味の方の類義語を抽出しています。

\次のページで「「五里霧中」:物事の判断がつかないこと」を解説!/

「五里霧中」:物事の判断がつかないこと

今回最初にご紹介する類義語が「五里霧中」(ごりむちゅう)です。口語でもよく使用される慣用句ですが、念のため国語辞典で意味を確認しておきましょう。

方向を失うこと。物事の判断がつかなくて、どうしていいか迷うこと。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「五里霧中

「五里霧中」はどうしたら良いかわからないという意味で「手が無い」と類似していますが、比較すると「手が無い」は「方策そのもの」が見当たらない状況なのに対し、「五里霧中」は方策はあるが判断ができないというニュアンスであることが違いと言えるでしょう。なお「五里夢中」と記載するのは誤りですので注意が必要です。

「途方に暮れる」:方法が尽きて、どうしたらよいかわからなくなる

次にご紹介する類義語が「途方に暮れる」(とほうにくれる)です。こちらも意味を確認しておきましょう。

方法や手段が尽きて、どうしてよいかわからなくなる。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「途方に暮れる

「途方に暮れる」は「方策が見当たらない」という点で「手が無い」と同じような意味を有していますが、「途方に暮れる」は「元々あった方策が尽きた」という前提があることが違いと言えるでしょう。

「頭を悩ます」:あれこれ考えて苦しむ

今回最後にご紹介する類義語が「頭を悩ます」(あたまをなやます)です。こちらも意味を確認しておきます。

あれこれ考えて苦しむ。思い悩む。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「頭を悩ます

「頭を悩ます」は悩むという点で「手が無い」と状況は類似していますが、比較すると「手が無い」は「方策が見当たらない」というところに重きを置いているのに対し、「頭を悩ます」は方策の有無に関わらず「悩む」というニュアンスが強いことが違いと言えるでしょう。

「手が無い」の対義語は?

さて、同義語の次は対義語(反対語)を見ていきましょう。

「手が有る」:人手がある

「手が無い」の対義語は「手が有る」が挙げられます。「人手がある。働き手がある。」および「手段・方策がある」という意味ですから、対義関係にあることがわかりますね。

「手が無い」の英訳は?

image by PIXTA / 80703072

最後に、「手が無い」を英訳するとどうなるかを見ていきましょう。

「be at a loss」:途方に暮れる

「手が無い」を英語で言いまわす場合は「be at a loss」が挙げられるでしょう。「途方に暮れる」「呆然とする」という意味で使用が可能です。以下に例文を見てみましょう。

・My professor told me to do this research, but I'm already at a loss after trying so many different methods. I want to do research that I like.
教授にこの研究をやるようにと言われたのだけれど、もういろいろな方法をやっても手が無いんだ。やっぱり自分が好きな研究をしたいよ。

・This project has been funded, but we are just at a loss. Because even though we have the money, we lack the human resources and time.
このプロジェクトは資金をかけても、もう手が無い。なぜならお金はあっても、人材も時間も不足しているから。

・When you are faced with something you are at a loss about, you need to take some time off to get your head out of the clouds. Thinking too much won't solve anything.
手が無いことに直面した時は、頭を切り替えるために少し時間を置くことが必要よ。そんなに考え詰めても、どうせ解決しないじゃない。

「手が無い」を使いこなそう

この記事では「手が無い」の意味・使い方・類語などを説明しました。簡単に復習しておきましょう。

「手が無い」は人手が足りなかったり、何らかの物事において対処すべき手段や方法がなかったりする際に使用する慣用句でした。ビジネスシーンでも日常生活でも、人手が足りなかったり手段が見当たらなかったりする場面は生じるものですが、そんな時に遠慮なく頼れるよう、普段から誰かのことを助けておくことは重要ですよ。

" /> 【慣用句】「手が無い」の意味や使い方は?例文や類語を元校閲者がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「手が無い」の意味や使い方は?例文や類語を元校閲者がわかりやすく解説!

この記事では「手が無い」について解説する。

端的に言えば「手が無い」の意味は「人手が足りない」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「手が無い」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/Maicodori

建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「手が無い」の意味をわかりやすく伝える。

「手が無い」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 53667713

それでは早速「手が無い」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「手が無い」の意味は?

「手が無い」には、次のような意味があります。

1. 人手が足りない。
2. 施すべき手段・方法がない。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「手が無い

「手が無い」は「てがない」と読み、人手が足りなかったり、何らかの物事において対処すべき手段や方法がなかったりする際に使用する慣用句です。このように「人手」と「方法」という2つの意味がありますから、文脈によって取り違えないよう注意しましょう。

「手が無い」の語源は?

次に「手が無い」の語源を確認しておきましょう。「手が無い」の語源は明確ではありませんが、2つの言葉がくっついた慣用句ですから、それぞれの意味を確認してみます。

まず「手」はここでは「労働力。人手。」または「事を行うための手段・方法。」という意味ですね。次に「無い」は「物事が存在しない」のことです。

そのため「手が無い」を丁寧に言いまわすと「労働力が存在しない」または「事を行うための手段が存在しない」となることがわかりますね。

「手が無い」の使い方・例文

「手が無い」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1. 今日のこの社会状況で制限がかかっている中で、場所を選ばず活動していくには組合員の手が無さ過ぎる。いったん休止にしよう。
2. この楽曲を正確に解釈してくれる演奏者の手が無い。でも、今いる人たちで何とかがんばってやっていくしかないじゃないか。
3. 日本があの協定を延長してもらうといっても、手が無いのではないか。今まで繋いできたパイプを、あの政治家が一方的に切ってしまったのだから。

例文の1と2では「人手が足りない」という意味で、例文3では「方策が見当たらない」という意味で使用されていることがわかりますね。よく読めば間違えないと思いますが、どちらの意味で使用されているか正確に判断するようにしましょう。

「手が無い」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 50739726

それでは次に、「手が無い」の類義語を3つほどピックアップしましたので、見ていきましょう。なお今回は、「方策が見当たらない」という意味の方の類義語を抽出しています。

\次のページで「「五里霧中」:物事の判断がつかないこと」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: