
トマトの旬っていつ?新鮮なトマトの選び方や種類も主婦歴18年のママライターが詳しくわかりやすく解説
ライター/猫山メイコ
主婦歴18年のママライター。 野菜を使ったアレンジレシピが得意。 「家族にできるだけ健康的な料理を!」をモットーに日々奮闘する傍ら、カフェや保育園でも調理の仕事を担当。 この経験を生かして、食にまつわる様々な知識や疑問をわかりやすく紹介・解説していく。
トマトの旬っていつ?

image by iStockphoto
日本では昔から夏に多く収穫されることから、トマトは夏の野菜と思われているようです。しかし、トマトの原産地である南米アンデス山脈は、日差しは強いものの清涼な気候。実はトマトは気温が高い夏はもともと苦手な野菜なのだそうです。
一年中スーパーやショップで手に入るトマトですが、本当の旬はいつなのでしょうか。ここからはトマトの旬について解説していきますね。
こちらの記事もおすすめ

トマトってどんな野菜?トマトの歴史や栄養、効能も主婦歴18年のママライターが詳しくわかりやすく解説
トマトの旬は夏じゃない?
トマトは春から初夏より、夏の時期の方が生育が早いという特徴があります。実が大きくなるスピードが早いため、糖度が上がる前に収穫することになり、春から初夏のものに比べると比較的水分が多く、味が薄いものが多くなってしまうのだそうです。
意外にも日本でトマトが美味しくなるのは、春から初夏の時期と、秋から初冬の時期。この時期に収穫されるのトマトは生育がゆっくりで、実の糖度が上がるまで待てるので、甘みが強く濃い味の美味しいトマトを収穫することができます。
トマトが美味しい旬の時期は春と秋。たくさん出荷される量的旬は夏ということですね。
トマトにはどんな種類があるの?
トマトと一言で言っても、実に様々な種類があります。世界中には10000種類を超える品種があり、日本では240種類ほどが栽培されているといわれているんです。しかも品種改良によって次々と新しい品種が生み出されています。ここからは、そんなトマトを色や大きさの種類に分けて解説していきますね。
種類1.色

image by iStockphoto
トマトにはさまざまな色をした商品があります。トマトが人気の野菜なのは、鮮やかな色や見た目の可愛さも一因ではないでしょうか。ここからはトマトを色の種類をピンク、レッド、グリーンの3つに分けてご紹介しますね。
\次のページで「ピンク系:桃太郎、ファーストトマト」を解説!/