
1分で分かる野菜ジュースとスムージーの違い!ダイエットに効果があるのはどっち?メリットとデメリットも健康オタクがわかりやすく解説!
- 野菜ジュースとスムージーの違いとは?
- 野菜ジュース:野菜の果汁を絞ったもの
- スムージー:野菜を丸ごと使用したもの
- 野菜ジュースのメリット
- メリットその1:手軽に栄養を摂れる
- メリットその2:生野菜を食べるよりも摂りやすい栄養素がある
- メリットその3:ダイエットに最適
- 野菜ジュースのデメリット
- デメリットその1:摂りきれない栄養素もある
- デメリットその2:塩分や糖分が高い商品もある
- スムージーのメリット
- メリットその1:食物繊維が摂れる
- メリットその2:小腹を満たせる
- スムージーのデメリット
- デメリットその1:金額が高め
- デメリットその2:カロリーが高い
- 野菜ジュースとスムージーは飲みすぎないよう注意しよう
この記事の目次
ライター/モトキ
健康に関する書籍や雑誌などから情報取集して良いなと思ったものを実際に色々と試している健康オタク兼ライター。これまで得てきた知識や体験を基にした情報を記事に盛り込んで分かりやすく伝えていく
野菜ジュースとスムージーの違いとは?

image by iStockphoto
野菜が不足気味の人は増えている現代において、野菜ジュースとスムージーは注目を集めている飲み物。ですが野菜ジュースとスムージーを、混合させて捉えている方も中にいるのではないでしょうか。野菜ジュースとスムージーの違いは作り方にあります。具体的にどのような違いがあるのか詳しくみてみましょう。
野菜ジュース:野菜の果汁を絞ったもの
野菜ジュースは、ジューサーなどを使用し野菜や果物の果汁のみを抽出した飲み物です。そのため野菜ジュースを飲むだけで、野菜や果物の栄養素を摂ることができます。野菜ジュースは野菜や果物の果汁を絞って作られているため、見た目もサラサラとしていて飲みやすいのも特徴です。
スムージー:野菜を丸ごと使用したもの
スムージーは野菜や果物をミキサーにかけて作られる飲み物です。スムージーでは野菜や果物を丸ごと使用しているため、ドロドロとした見た目で非常に飲みごたえがあり、栄養素以外に食物繊維も取ることができる特徴を持っています。
こちらの記事もおすすめ

3分でわかるミキサーとフードプロセッサーの違い!スムージーや離乳食を作るにはどっちが最適?特徴や使い方を
\次のページで「メリットその1:手軽に栄養を摂れる」を解説!/