簡単な柿のむき方は?保存方法や渋抜き・干し柿の作り方も果物大好きパティシエが詳しくわかりやすく解説
ライター/mei.m
15年近くウェディングケーキを作ってきたパティシエで、現在は2児のママ。フルーツが大好きで、味見と称して様々な果物を食べてきました。生まれ育った実家には大きな柿の木があり、柿は小さい頃から慣れ親しんできた果物。
柿のむき方・切り方
image by iStockphoto
柿はもちろん生食で歯触りやジューシーさを味わうのも美味しいですが、干し柿にしたり、料理に使ったり、様々な加工での食べ方も柿の魅力の一つ。柿を食べる前に、まずむき方と切り方を知っておきましょう。
準備するもの:柿・包丁・まな板
1.柿のヘタを下にしてまな板に置き、柿の4本のへこみ線に沿って、ヘタ部分まで包丁で切り込みを入れます。
2.ヘタは固いので切り分けないで大丈夫。手で4つに割ります。
3.柿のヘタを包丁で落とします。
4.ヘタ側から、果肉と皮の間に包丁を入れ、果肉の丸みに沿って皮をむきます。
5.好きな大きさに切り分けましょう。
ヘタは固いので、柿のお尻側から包丁を入れます。そうすることで、安定して、実もつぶれにくく、カットしやすくなりますよ。また、先に皮をむいてしまうと柿は滑りやすくなるため、ある程度カットが終わってから皮をむきましょう。
柿の保存方法
柿は追熟する果物なので、常温で置いておくとどんどん柔らかくなっていきます。果肉が硬めの品種がカリッとした食感を味わえるのは、常温だと買ってから4~5日程度。逆に、まだ少し成熟に時間がかかる実は常温で追熟させましょう。柿を保存する場合は、柿の熟し加減を見て保存場所を選ぶと良いですね。
追熟するなら常温で
柿が「まだ硬い」と感じたら、常温で追熟させましょう。柔らかく食べたい場合もおすすめです。保存方法が悪いと成熟前に傷んでしまう場合もあるので、新鮮さを長持ちさせておきたいですね。洗ったり、皮をむかずに保存しましょう。
1.柿のヘタを下にしてビニール袋に入れ、袋の口を閉じる。
2.室温20℃前後の直射日光を避けた、風通しの良い場所で保存する。
柿はヘタで水分量を調整しているので、ヘタを下にすることで水分の蒸発を減らし、乾燥を防げますよ。ビニール袋に入れるのも、乾燥を防ぐためです。暑すぎる室温には注意しましょう。
\次のページで「長持ちする冷蔵」を解説!/