
新鮮なスナップエンドウの選び方は?旬やエンドウの種類も管理栄養士がわかりやすく解説
その3.豆を食べる実エンドウ
サヤは食べずに、豆だけを食べるものを実エンドウと言います。実エンドウで代表的なものと言えばグリーンピース。確かにグリーンピースは豆だけを食べるので、サヤごと食べないですよね。実エンドウはグリーンピースの他にも、うすいえんどうやアラスカ実えんどうなどの種類があります。

オムライスやチャーハンに入っているグリーンピースは、エンドウの仲間だったんだな。確かに市販のグリーンピースは、冷凍や缶詰などで豆だけ売っているから、サヤは食べないよな。続いては、豆苗について解説していくぞ。
その4.新芽を食べる豆苗
豆苗は、エンドウの新芽。確かに豆苗は豆を食べずに、若い葉の部分と茎の部分を食べていますね。実は、スーパーで安価で買える家庭の味方である豆苗は、エンドウの仲間だったんです。

エンドウってこんなに種類があったんだな。サヤごと食べるサヤエンドウ、豆だけ食べる実エンドウ。豆苗は豆を食べないから、エンドウの仲間なんて意外だったよな。4つのエンドウのそれぞれの違いについても理解できたぞ。
春になったら新鮮なスナップエンドウを食べよう!
今回はスナップエンドウの選び方や、エンドウの種類、また旬の時期について解説しました。スナップエンドウを選ぶ際には2つポイントがありました。1つ目はさやがふっくらとハリがあるか。2つ目はガクも含めて全体が鮮やかな緑色かという点でした。またスナップエンドウの旬は4月~6月ということもわかりましたね。
さらに、エンドウには4つ種類がありました。サヤエンドウ・スナップエンドウ・実エンドウ・豆苗が同じ種類だったとは驚きですね。
春に旬を迎えるスナップエンドウ。旬の野菜には栄養がたっぷり含まれています。新鮮で美味しいスナップエンドウを食べて、心も体も健康になりましょう!