オリーブオイルにはどんな種類がある?原産地や選び方も栄養士・調理師ライターがわかりやすく解説
ライター/みつここ
ヘルシーでおいしい食事を心がけているwebライターです。最近は、オリーブオイルを使った料理にも挑戦中。栄養士と調理師の資格を活かし、わかりやすく解説していきます。
オリーブオイルの原産地は?旬はあるの?
スーパーなど店頭に一年中並んでいるオリーブオイル。そんなオリーブオイルの「旬」を意識して購入している方は、少ないのではないでしょうか?次の章で、オリーブオイルの主な原産地と旬をみていきましょう。
こちらの記事もおすすめ
オリーブオイルは健康にいい?特徴・効能や注意点も栄養士・調理師ライターがわかりやすく解説
主な原産地は地中海沿岸地域
image by iStockphoto
オリーブオイルの主な原産地は、スペイン、イタリア、ギリシャなどの地中海沿岸の地域で、オリーブが最も育ちやすい気候といわれています。その中でもスペインは、生産量、栽培面積、輸出量が世界1位で、なんと2位のイタリアの倍以上!特に南部アンダルシア地方は、スペインのオリーブ生産量の75%を占めており、高品質なものが多いです。
それぞれの原産地によって、味わいなどの特徴が異なります。
日本の原産地は?
香川県の小豆島は、「日本のオリーブ栽培発祥の地」として知られており、110年以上の歴史があります。今では香川県の各地で栽培されており、オリーブの出荷量は日本全体の9割で、オリーブオイルの生産量も全国1位です。小豆島の温暖な気候が地中海沿岸地域に近い、ということがオリーブ栽培成功の理由の一つだと言われています。
旬は11~12月
オリーブの実の収穫時期が、オリーブオイルの旬ですが、生産量第1位のスペインでの収穫時期は、9月頃から2月頃まで。その収穫されたオリーブの実から作られたオイルが日本に届くのが11月から12月頃で、この時期がオリーブオイルの旬ということになります。旬のオリーブオイルは、搾りたての新鮮な味わいと香りです。購入する際には、ぜひチェックしてみてくださいね。
オリーブオイルにはどんな種類がある?
image by iStockphoto
オリーブオイルの種類は大きく分けて2種類。「エキストラバージンオリーブオイル」と「ピュアオリーブオイル」です。この2つは製法が異なり、どちらも生食・加熱できますが、香りや味わいに違いがあるため人によって好みが分かれます。それぞれの特徴をみていきましょう。
\次のページで「1.最高品質のエキストラバージンオリーブオイル」を解説!/