端的に言えば聞いて千金見て一文の意味は「聞くのと見るのとは大違い」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
語学好きで歴史好き、名古屋出身で7年間のライター経験を持つeastflowerを呼んです。一緒に「聞いて千金見て一文」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/eastflower
今回の記事を担当するのは語学好きで英語、中国語が得意な7年目のライター、eastflower。「聞いて千金見て一文」の言葉の起源やどんな場面で使えるのかをわかりやすく解説していく。
「聞いて千金見て一文」の意味は?
まずは、「聞いて千金見て一文」の辞書の意味を見ていきましょう。
1. 話に聞くのと実際に見るのとは大きな相違があること。
出典:広辞苑(岩波書店)「聞いて千金見て一文」
「聞いて千金見て一文」の「千金」(せんきん)とは、千枚の黄金や江戸時代の通貨の「千両」のことで、「一文」(いちもん)の方も江戸時代に流通した銅銭のことです。
この場合の「千金」は非常に多額のお金、「一文」は少額の小銭の例えとして使われています。「聞いて千金見て一文」とは、聞いていた話では非常に価値の高いものだと認識していたのに、実際に見てみるとわずかな価値しかないものだとわかったという意味なのです。
こちらの記事もおすすめ
日本の歴史で二番目に長い「江戸時代」を歴史オタクがわかりやすく5分で解説
「聞いて千金見て一文」の語源は?
次に語源を確認しておきましょう。「聞いて千金見て一文」は話に聞くのと実際に見たのとは大きな相違があるという意味。昔から多くの人々に共有されてきた概念だと思いますね。
しかし、この慣用句には、「一文」という貨幣単位が登場することから「一文銭」(いちもんせん)が実際に流通し始める江戸時代なのだと考えられます。「一文銭」 は早い時代に中国から伝わっていますが、一般の人々が認識するようになったのが江戸時代からだったのでしょう。
\次のページで「「聞いて千金見て一文」の使い方・例文」を解説!/