玉ねぎには血液サラサラの効能がある?特徴や原産地・栄養もフリーランス料理人が詳しくわかりやすく解説
ライター/はんぞー
バリスタ兼フリーランス料理人。某レストランでのプロデュース経験も有り。趣味の料理が口コミで広がり仕事になった、根っからの食いしん坊。
玉ねぎってどんな食材?
image by iStockphoto
玉ねぎはスーパーや八百屋で人気の食材の1つ。しかしどんな特徴があるのか、意外と知らないものですね。基本的な玉ねぎの知識を詳しく解説してきます。
玉ねぎの特徴は?
玉ねぎは、ヒガンバナ科ネギ属の多年草です。忘れがちですが、名前の通りネギの一種なのですね。名前の由来も興味深いですよ。ネギの地中に埋まっている部分が、玉のように大きくなることから「玉ねぎ」と呼ばれているそうです。
玉ねぎの原産地は?
今や当たり前に食べられている玉ねぎ。そもそも、いつから栽培されているのでしょうか。また、日本に玉ねぎがもたらされたのはいつなのでしょうか。詳しく解説していきます。
発祥の地は西アジア
玉ねぎの原産地は西アジア。玉ねぎは、現存する最古の栽培食物のうちの1つと言われています。約6000年前にメソポタミア文明を築いたシュメール人が、栽培を始めたとのこと。その文明が築かれたのが、現在のイラク周辺のようです。
その後、古代エジプトや古代ローマでも食用として食べられていました。古代エジプトでは玉ねぎを食べる労働者の絵が、壁画として残っているそうですよ。そして16世紀にヨーロッパに広がり、17世紀にアメリカ、19世紀に中国に広がったと言われています。
こちらの記事もおすすめ
3分で簡単「メソポタミア文明」世界最古?人類初の農業?歴史オタクがわかりやすく解説
\次のページで「日本に来たのはいつ?」を解説!/