端的に言えば「口に出す」の意味は「話す」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「口に出す」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/Maicodori
建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「口に出す」の意味をわかりやすく伝える。
「口に出す」の意味は?
「口に出す」には、次のような意味があります。
言葉に表して言う。話す。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「口に出す」
「口に出す」は「くちにだす」と読み、何かの物事に対してや誰かに対して何かを言うことや話す際に使用する慣用句です。口語でもよく用いられる言葉ですから、しっかり覚えておきましょう。
「口に出す」の語源は?
次に「口に出す」の語源を確認しておきましょう。「口に出す」の語源は明確ではありませんが、2つの言葉がくっついた慣用句ですから、それぞれの意味を確認してみます。
まず「口」はここでは「口出しをすること。または、その意見」のことですね。次に「出す」は「声や顔つきなどに表す。」の意味でしょう。そのため「口に出す」を丁寧に言いまわすと「意見を表す」となることがわかりますね。
「口に出す」の使い方・例文
「口に出す」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1. 東京から新潟に異動になる可能性があるっていうから、札幌が良いですって口を出したんだ。こんな都市の希望が通るかわからないけれど。
2. 一語も発言しないでいたら、君の気持ちなんてわからないよね。口に出して表明しないと、特にコンサル業界では思考の過程が重要なのに。
3. プレスリリースのお知らせについて口を出したら、少し迷惑そうにされてしまった。だったら見せなければ良いのにね。
どの例文においても「口に出す」は「意見を言う」「話す」という意味で使用されていることがわかりますね。ちなみに「口を出す」となると「分を越えて意見を言う」「口出しする」というネガティブな意味になりますから、たった1字の違いですが間違って使わないよう注意しましょう。
こちらの記事もおすすめ
【慣用句】「口を出す」の意味や使い方は?例文や類語をたくさんの文章を扱ってきたライターがわかりやすく解説!