この記事では「口に出す」について解説する。

端的に言えば「口に出す」の意味は「話す」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「口に出す」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/Maicodori

建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「口に出す」の意味をわかりやすく伝える。

「口に出す」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 59589924

それでは早速「口に出す」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「口に出す」の意味は?

「口に出す」には、次のような意味があります。

言葉に表して言う。話す。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「口に出す

「口に出す」は「くちにだす」と読み、何かの物事に対してや誰かに対して何かを言うことや話す際に使用する慣用句です。口語でもよく用いられる言葉ですから、しっかり覚えておきましょう。

「口に出す」の語源は?

次に「口に出す」の語源を確認しておきましょう。「口に出す」の語源は明確ではありませんが、2つの言葉がくっついた慣用句ですから、それぞれの意味を確認してみます。

まず「口」はここでは「口出しをすること。または、その意見」のことですね。次に「出す」は「声や顔つきなどに表す。」の意味でしょう。そのため「口に出す」を丁寧に言いまわすと「意見を表す」となることがわかりますね。

「口に出す」の使い方・例文

「口に出す」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1. 東京から新潟に異動になる可能性があるっていうから、札幌が良いですって口を出したんだ。こんな都市の希望が通るかわからないけれど。
2. 一語も発言しないでいたら、君の気持ちなんてわからないよね。口に出して表明しないと、特にコンサル業界では思考の過程が重要なのに。
3. プレスリリースのお知らせについて口を出したら、少し迷惑そうにされてしまった。だったら見せなければ良いのにね。

どの例文においても「口に出す」は「意見を言う」「話す」という意味で使用されていることがわかりますね。ちなみに「口を出す」となると「分を越えて意見を言う」「口出しする」というネガティブな意味になりますから、たった1字の違いですが間違って使わないよう注意しましょう。

「口に出す」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 31406110

それでは次に、「口に出す」の類義語を3つほどピックアップしましたので、見ていきましょう。

「口を開く」:話し始める

今回まず最初にご紹介する類義語が「口を開く」(くちをひらく)です。口語でもよく使用される慣用句ですが、念のため国語辞書で意味を確認しておきましょう。

話しはじめる。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「口を開く

「口を開く」は「話す」という点で「口に出す」と類似していますが、比較すると「口を開く」は「話し始めた」際にのみ使用するという点が「口に出す」との違いと言えるでしょう。

「口にする」:話す

次にご紹介する類義語が「口にする」(くちにする)です。こちらも意味を確認しておきましょう。

1. 口に入れる。飲み食いする。また、口にくわえる。
2. 言葉に出して言う。話す。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「口にする

「口に出す」の類義語としては2の意味で、ほとんど同じ意味を「口にする」は有していることがわかります。上述した例文でも、「口に出す」の代わりに「口にする」に置き換えても全く同じ意味となりますから、確認しておきましょう。

「口を利く」:話をする

今回最後にご紹介する類義語が「口を利く」(くちをきく)です。こちらも意味を確認しておきましょう。

1. ものを言う。話をする。
2. 仲を取り持つ。
3. 口が達者である。
4. 幅を利かす。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「口を利く

「口に出す」の類義語としては1ですね。「口を利く」もほとんど同じ意味を有していますが、比較するとややネガティブな場面で「話をつける」といった意味合いで使用されることが多いと言えるでしょう。

「口に出す」の対義語は?

さて、同義語の次は対義語(反対語)を見ていきましょう。

「口を閉ざす」:沈黙する

「口に出す」の対義語としては「口を閉ざす」(くちをとざす)が挙げられるでしょう。「何も言うまいとして沈黙する。口を閉じる。」という意味ですから、対義関係にあることがわかりますね。

\次のページで「「口が重い」:口数が少ない」を解説!/

「口が重い」:口数が少ない

「口に出す」の異なる対義語としては「口が重い」(くちがおもい)も挙げられます。「口数が少ない。寡黙である」という意味で使用することができますよ。「口を閉ざす」と比べると、幾分か話してはいるけれども、話す量が少ない時に使用する慣用句ですね。

「口に出す」の英訳は?

image by PIXTA / 92325713

最後に、「口に出す」を英訳するとどうなるかを見ていきましょう。

「speak」:話す

「口に出す」を英語で言いまわす場合は「speak」がシンプルで良いでしょう。「話す」「ものを言う」などという意味で使用可能です。以下に例文を見てみます。

・Maybe Japanese representatives are losing money because they don't speak their minds very much. If they are not good at public meetings, they should work harder on lobbying.
日本の代表者はあまり意見を口に出さないから損をしているかもしれないね。公の会議が苦手なのだとしたら、ロビー活動を頑張った方が良いだろう。

・Why don't you try to look it up in a dictionary instead of just speaking it? You'll see that you are wrong.
口に出してごまかしていないでさ、辞典でもちゃんと引いてみたらどうだい?自分が間違っていることがわかるよ。

・I spoke to them about the menu being way too much. I did and the manager ignored me.
メニューがあまりにも多すぎるって口に出してみたんだ。そうしたら店長には無視された。

「口に出す」を使いこなそう

この記事では「口に出す」の意味・使い方・類語などを説明しました。簡単に復習しておきましょう。

「口に出す」は何かの物事に対してや誰かに対して何かを言うことや話す際に使用する慣用句でした。ビジネスシーンでも日常生活でも、自分の思いや考えたことは「口に出さないと」相手には伝わりませんから、どんなにくだらないことだと思っても可視化することが必要です。

" /> 【慣用句】「口に出す」の意味や使い方は?例文や類語を元校閲者がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「口に出す」の意味や使い方は?例文や類語を元校閲者がわかりやすく解説!

この記事では「口に出す」について解説する。

端的に言えば「口に出す」の意味は「話す」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「口に出す」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/Maicodori

建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「口に出す」の意味をわかりやすく伝える。

「口に出す」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 59589924

それでは早速「口に出す」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「口に出す」の意味は?

「口に出す」には、次のような意味があります。

言葉に表して言う。話す。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「口に出す

「口に出す」は「くちにだす」と読み、何かの物事に対してや誰かに対して何かを言うことや話す際に使用する慣用句です。口語でもよく用いられる言葉ですから、しっかり覚えておきましょう。

「口に出す」の語源は?

次に「口に出す」の語源を確認しておきましょう。「口に出す」の語源は明確ではありませんが、2つの言葉がくっついた慣用句ですから、それぞれの意味を確認してみます。

まず「口」はここでは「口出しをすること。または、その意見」のことですね。次に「出す」は「声や顔つきなどに表す。」の意味でしょう。そのため「口に出す」を丁寧に言いまわすと「意見を表す」となることがわかりますね。

「口に出す」の使い方・例文

「口に出す」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1. 東京から新潟に異動になる可能性があるっていうから、札幌が良いですって口を出したんだ。こんな都市の希望が通るかわからないけれど。
2. 一語も発言しないでいたら、君の気持ちなんてわからないよね。口に出して表明しないと、特にコンサル業界では思考の過程が重要なのに。
3. プレスリリースのお知らせについて口を出したら、少し迷惑そうにされてしまった。だったら見せなければ良いのにね。

どの例文においても「口に出す」は「意見を言う」「話す」という意味で使用されていることがわかりますね。ちなみに「口を出す」となると「分を越えて意見を言う」「口出しする」というネガティブな意味になりますから、たった1字の違いですが間違って使わないよう注意しましょう。

次のページを読む
1 2 3
Share: