蕎麦の旬はいつ?産地や種類・ご当地蕎麦についても元保育士がわかりやすく解説
ライター/榎木えふ
現在は我が子の育児を楽しむ元保育士。手打ちうどんが成功したので蕎麦も打ってみたが、知識不足で大失敗したことがある。過去の失敗と長らく食育に携わった経験を踏まえて、食に関する知識をわかりやすく発信していく。
蕎麦の旬はいつ?主な産地は?
image by iStockphoto
蕎麦の旬は、材料であるソバの実の収穫時期に関係があります。日本での産地も含めて確認していきましょう。以降、わかりやすさのために当記事内では食品のそばを蕎麦、蕎麦の材料になるそばの実をソバと分けて表記します。
こちらの記事もおすすめ
蕎麦にはどんな栄養や効能がある?健康・美容効果も元保育士がわかりやすく解説
ソバの旬は主に秋
多くの場合、ソバの旬は一般的には秋とされています。と言うのも、ソバは日照時間が長くても育つ夏向きと、日照時間が短い季節でないと育たない秋向きの品種があって、それぞれの旬は別と考えられるからです。
その年に収穫されたソバで作られた蕎麦を新蕎麦と呼びますが、10~11月に収穫されたソバで作った蕎麦を「秋新」、7~8月に収穫・加工されたものを「夏新」と呼んで区別することもあります。
昔は「夏蕎麦は犬さえ食わぬ」とも言われ香り・風味がないなどとされていたようですが、現在ではその土地と品種の相性や保管技術が発達して夏でも秋蕎麦に劣らないようなおいしい蕎麦を食べることができますよ。
一大産地は北海道
日本国内におけるソバの都道府県別収穫量のトップ3をみてみましょう。
令和2年度 ソバ収穫量/単位:t(トン)カッコ内は全国収穫量に対しての割合
全国:44,800t
北海道:19,300t(43%)
長野:3,960t(9%)
栃木:2,860t(6%)
参照:農林水産省ホームページ
ソバは昼と夜の気温差が10℃以上と大きく開き、日中の気温が25℃を下回る暑すぎない環境が栽培に適しているため北海道や長野などが栽培条件に合っているのですね。信州(現在の長野県)は蕎麦切り発祥の地とも言われていて、良質なソバが採れることから蕎麦店の数が日本一と言われるほどに蕎麦の名産地がたくさんあります。(蕎麦発祥の地については諸説あります)
\次のページで「世界でも栽培されているソバ」を解説!/