今回はそうめんとにゅうめんの調理方法と相性の良い具材について触れながら、両者の違いを雑学好き現役大学院生ライターのききと一緒に解説していきます。
ライター/きき
植物について研究している現役大学院生。生物や植物だけでなく、言語や旅行、文化などあらゆるジャンルにも興味がある。誰もが面白い・分かりやすいと思ってくれるようなライターを目指している。
そうめんとにゅうめんの最大の違いとは?
image by iStockphoto
日本の定番麺料理である「そうめん」と「にゅうめん」。どちらも、みなさんの食卓に一度は登場したことがあるのではないでしょうか。そんな、そうめんとにゅうめんの最大の違いは何なのでしょうか。実は両者は「食べ方」が異なるのです。どちらも同じ干しそうめんを使用していますが、調理の仕方や使用する具材が違います。
ここからは、そうめんとにゅうめんの食べ方の具体的な違いについて解説していきますね。
こちらの記事もおすすめ
和食と日本食の違いとは?カレーライスはどっち?定義や特徴も雑学好き現役大学院生がわかりやすく解説
違い1:調理の仕方
そうめんとにゅうめんの1つ目の違いは、調理の仕方です。同じ干しそうめんを使っていても、調理方法が異なると食べ方も違ってきます。ここでは、そうめんとにゅうめんは、それぞれどのように調理されるのかについて、詳しく解説していきますね。
そうめん:氷水で冷やす
image by iStockphoto
基本的に、「そうめん」と呼ばれる麺料理は、干しそうめんを茹でて冷水で冷やし、それを麺つゆとつけていただくものを指します。
干しそうめんを指定された時間通りに茹でた後、氷水で一気に冷やしましょう。これにより、麺に含まれるグルテンが引き締まり、麺にコシが生まれるのです。冷やしたら、しっかりと水気を切って、麺つゆといただきます。この時、そうめんを氷水につけたままにしておくと、小麦粉の香りが消えてしまうので注意しましょう。
こちらの記事もおすすめ
片栗粉・小麦粉の違いは原料にあり!カリカリになるのは?特徴や用途・調理のポイントを雑学大好き現役大学生がわかりやすく解説
にゅうめん:温かい出汁つゆを加える
にゅうめんは、茹でた干しそうめんに温かい出汁つゆ(もしくはめんつゆ)を加えていただく麺料理です。にゅうめんの調理方法は、お湯で茹でたそうめんに温かい出汁つゆをかけるという方法と、そうめんを温かい出汁つゆと煮るという方法があります。
そうめんは、よく出汁つゆを吸うので、スープがにゅうめんの味を決めると言っても過言ではありません。
違い2:おすすめのトッピング
そうめんとにゅうめんの2つ目の違いはおすすめのトッピングです。冷やしていただくそうめんと、温めていただくにゅうめんでは、それぞれに適したトッピングがあります。最適な食材を選ぶことで、よりそうめんとにゅうめんを楽しむことができますよ。ここでは、そうめんとにゅうめんに使用する具材について解説していきます。
そうめん:薬味でシンプルに
冷やしたそうめんの場合、薬味と一緒に麺つゆにつけてシンプルにいただくことが代表的な食べ方です。薬味には、ネギやミョウガ、おろし生姜やゴマなどがあります。薬味と麺つゆだけで、そうめんの素材の味と、ひんやりとした感触をより楽しむことができますよね。
最近、レシピアプリなどでは、薬味だけでなくひき肉や納豆、生卵、オクラなどの具材を加えて、混ぜそばのようにそうめんを調理する方法が紹介されています。多種多様なそうめんの食べ方が登場しており、それも調理が簡単なので、夏の間は飽きることなくそうめんをいただけそうですね。
こちらの記事もおすすめ
納豆はこう食べよう!基本の食べ方やおすすめのトッピング・保存方法も主婦歴18年のママライターが詳しくわかりやすく解説
\次のページで「にゅうめん:様々な具材でアレンジし放題」を解説!/