さつまいものおいしい食べ方は?冷凍しても大丈夫?保存や下処理の方法も管理栄養士がわかりやすく解説
ライター/sakurayu
管理栄養士。作ったことのあるさつまいも料理はバター炒めやレモン煮、油分少なめの大学芋など。さつまいものおいしい食べ方や保存方法、下処理の仕方について理由も含めて分かりやすく解説する。
さつまいものおいしい食べ方を調理法別に解説
image by iStockphoto
さつまいもには茹で・焼き・蒸しなど幅広い調理方法がありますが、それぞれにコツやポイントがあります。一体どうすればさつまいもをおいしく作れるのか、一緒にみていきましょう。
こちらの記事もおすすめ
さつまいもにはどんな栄養がある?ダイエットや減量に効果的?特徴や効能も管理栄養士がわかりやすく解説
1.茹でるときは水から加熱
さつまいもは水から茹でるとより甘みが引き立ちます。火の強さは弱火にして、じっくり茹でていきましょう。沸騰させすぎるとさつまいもの形が崩れてしまう原因になります。
ポイントは切ってから茹でることです。理由は丸ごと茹でると時間がかかりすぎてしまうから。水に触れる面積が少ないので甘さや栄養が残りやすいメリットもあるのですが、そうであれば「焼く」または「蒸す」方が簡単です。切ってから茹でる場合は大きさにもよるものの、10~15分ほどで出来ます。
2.焼くときは低温でじっくりと
丸ごと焼く場合と切ってから焼く場合に分けてお話します。まず丸ごと焼く場合。オーブンを160℃に設定し、余熱なしで80~90分焼くだけで出来上がります。さつまいもはアルミホイルで包んでから焼くと焦げにくく、水分が逃げません。
次に切ってから焼く場合。油をひいたフライパンに切ったさつまいもを並べ、中火で焼き目をつけたらひっくり返します。その後蓋をして弱火で3~5分焼けば出来上がり。蓋をして蒸し焼きすることでパサつきを防げます。どちらにせよ低温でじっくりと焼くことが美味しくなるポイントです。
こちらの記事もおすすめ
3分でわかるオーブンとグリルの違い!加熱方法や特徴の違いなどを料理好きライターが詳しくご紹介
3.蒸すのは鍋とザルがあれば可能
蒸し器が家に無くても大丈夫。水をはった深めの鍋の上にさつまいもを入れたザルを組み合わせ、フタをして加熱すれば簡単に蒸しさつまいもが作れます。水はさつまいもに直接浸からないようにしてくださいね。フタは布巾で覆うと、内側についた水滴が落ちないのでより本格的に蒸すことが出来ます。湯気が出る程度の火加減で10~20分加熱しましょう。
\次のページで「4.揚げる前は水にさらす」を解説!/