
今回はそんなfewとa fewの意味の違いや、紛らわしい表現について、それぞれを使った例文もいくつか紹介しながら、雑学好き現役大学院生ライターのききと一緒に解説していきます。

ライター/きき
植物について研究している現役大学院生。生物や植物だけでなく、言語や旅行、文化などあらゆるジャンルにも興味がある。誰もが面白い・分かりやすいと思ってくれるようなライターを目指している。
fewとa fewとは?

image by iStockphoto
fewとa fewは、どちらも「少量の」や「少ない」を表します。そんな似たような意味がある両者ですが、果たして使い方に違いがあるのでしょうか。
実は、「a」があるかないかで、両者のニュアンスが全く異なってくるのです!そのため、この2つの違いをハッキリと分からずに使ってしまうと、相手に誤解されてしまうなんてことも…。そこで、今回はそんなfewとa fewの違いについて、例文をいくつか挙げながら解説していきます。
こちらの記事もおすすめ

3分で分かる冠詞”a”と”the”の違い!日本人が苦手な冠詞の使い分けや意味を英語オタクが分かりやすくわかりやすく解説
fewとa fewの違いとは?
fewとa fewは、どちらも「少量の」や「少ない」という意味を持ち、なおかつ、数えられる名詞(可算名詞)に使います。両者の最大の違いは「肯定的」か「否定的」なのです。また、fewは名詞として使われますが、a fewの場合、名詞と動詞の両方を使用することがあります。ここからは、fewとa fewのそれぞれのニュアンスについて詳しく解説していきますね。
few:否定的な少ない

image by iStockphoto
fewは、否定的に少ないことを表す時に使います。つまり、「ほとんどない」や「~しかない」など、ネガティブな印象があるのです。「これだけ少ないと、ピンチ!」というイメージをすると分かりやすいかもしれませんね。fewの詳しい使い方については、後ほど詳しくご紹介しますね。
a few:肯定的な少ない
a fewは、肯定的な少ないことを表す時に使います。「少ないけど、問題ない」といったイメージで、fewの時よりは少ないことに対して問題視していません。単純に数が少ないことを表しているのです。この後、a fewの具体的な使い方について解説しますね。
\次のページで「fewとa fewの例文とは?」を解説!/