
かぼちゃの旬は2回ある?産地や種類・選び方もフリーランス料理人がわかりやすく解説
ライター/はんぞー
バリスタ兼フリーランス料理人。某レストランでのプロデュース経験も有り。趣味の料理が口コミで広がり仕事になった、根っからの食いしん坊。お気に入りのカボチャレシピは、醤油の煮汁が美味しいそぼろのあんかけ煮物。
かぼちゃの旬はいつ?

image by iStockphoto
旬の時期は、食べ物が1番美味しくいただけると言われています。せっかくなら、美味しい旬のかぼちゃを食卓で味わいたいですよね。かぼちゃの旬は、いつなのでしょうか。また、かぼちゃの産地についてもなかなか知らないですよね。詳しく解説していきます。
秋から冬にかけてが旬!
かぼちゃの旬は、秋から冬にかけてです。ここでポイントなのは、収穫時期と旬が違うということ。収穫時期は夏から秋にかけて、旬は秋から冬にかけてと言われています。その理由は、かぼちゃは収穫後に追熟させた方が美味しくいただけるからです。採れたてのかぼちゃは水分が多く、味わいもあっさりしています。しかしそこからさらに熟成させると水分が抜けて、甘みが出てくるとのこと。
冬至にかぼちゃを食べる習慣がありますが、追熟した栄養価の高いかぼちゃを食べて英気を養うためです。しきたりにも、きちんと理由があるのですね。
かぼちゃが一年中食べられるのはなぜ?
旬の時期以外にもかぼちゃが食べられるのはなぜでしょうか。その理由は、かぼちゃは輸入ものが半分を占めているからです。輸入量1位は、ニュージーランド。ニュージーランドは南半球にあり、日本と季節が真逆。ちょうど日本のかぼちゃを収穫できない時期に、ニュージーランドのかぼちゃが入ってくるという訳です。
かぼちゃの主な産地は?
かぼちゃの旬についてわかりましたね。では、かぼちゃの主な産地はどこでしょうか。意外と見当が付きませんね。詳しく解説していきます。
こちらの記事もおすすめ

かぼちゃってどんな食材?原産地や特徴・栄養・効能もフリーランス料理人が詳しくわかりやすく解説
国内ではほとんどが北海道産!
かぼちゃの国内生産量を、1位から3位まで見てみましょう。
\次のページで「輸入ものはニュージーランド産が多い!」を解説!/