この記事では「手が入れば足も入る」について解説する。

端的に言えば「手が入れば足も入る」の意味は「つけ込まれる」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「手が入れば足も入る」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/Maicodori

建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「手が入れば足も入る」の意味をわかりやすく伝える。

「手が入れば足も入る」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 80389240

それでは早速「手が入れば足も入る」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「手が入れば足も入る」の意味は?

「手が入れば足も入る」には、次のような意味があります。

一度気を許すと次々につけ込まれることのたとえ。また、だんだん深入りすることのたとえ。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「手が入れば足も入る

「手が入れば足も入る」は「てがはいればあしもはいる」と読み、他者に対して気を許してどんどんつけ込まれる際や、何かの物事にどんどん深入りする際に使用する言葉です。このように「つけ込まれる」と「深入りする」という2つの意味がありますから、注意しておきましょう。

「手が入れば足も入る」の語源は?

次に「手が入れば足も入る」の語源についですが、「手が入れば足も入る」の語源は明確ではありません。恐らく何かの出入口に人間の手が入った後、自然と足も入ってしまう物理的な様子から、何かの物事にどんどん入っていったり、他者にどんどん侵入されてしまったりという意味に転じたと考えられます。

「手が入れば足も入る」の使い方・例文

「手が入れば足も入る」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1. 手が入れば足も入ったように、あの人はどんどん僕の自宅を侵食してきたんだ。3部屋の中の彼が2部屋なんで、おかしいと思わない?
2. やり手の詐欺師は、仲良くなったら不自然なところなんて感じさせないままに少しずつ搾取してくいんだ。君も手が入れば足も入っている状態かもしれないよ。
3. この研究は非常に面白く、一度ハマったら手が入れば足も入ってしまうことになりそうだ。他の研究もあるから、スケジュールを考えないと。

例文の1と2においては誰か他者に「つけ込まれている」際に、例文の3では何かの物事に「深入りする」という意味で使用されていることがわかりますね。このように微妙に異なる2つの意味がありますから、文脈から正確に読み取るようにしましょう。

「手が入れば足も入る」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 73611205

それでは次に、「手が入れば足も入る」の類義語を3つほどピックアップしましたので、見ていきましょう。なお今回は「深入りする」の意味の類義語となっています。

\次のページで「「足を踏み入れる」:入り込むこと」を解説!/

「足を踏み入れる」:入り込むこと

まず今回最初にご紹介する類義語は「足を踏み入れる」(あしをふみいれる)です。口語でもよく用いられる慣用句ですが、念のため国語辞書で意味を確認しておきましょう。

入り込む。また、新たに関係するようになる。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「足を踏み入れる

「足を踏み入れる」は「手が入れば足も入る」と似たような意味を有していますが、比較すると「手が入れば足も入る」は物事に深く入っていくニュアンスが強いのに対し、「足を踏み入れる」は新しく入るというニュアンスであることが違いと言えるでしょう。

「分け入る」:かき分けて入る

次にご紹介する類義語が「分け入る」(わけいる)です。こちらも意味を確認しておきましょう。

かき分けて中へはいる。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「分け入る

「分け入る」も何かの中に入ってくという意味では「手が入れば足も入る」と類似していますが、比較すると「手が入れば足も入る」は深く入ってくということに焦点が当てられているのに対し、「分け入る」は何か障害があるのをどけたりよけたりして入っていくことが強調された慣用句と言えます。

「上がり込む」:おかまいなしに上がること

今回最後にご紹介する類義語が「上がり込む」(あがりこむ)です。こちらも意味を確認しておきます。

人の家の中などに入って座ってしまう。おかまいなしに、上がる。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「上がり込む

「上がり込む」も何かに入るという意味では「手が入れば足も入る」と類似していますが、人の家に勝手に入って座ってしまうという限定された状況で使用される慣用句であることが違いと言えるでしょう。

「手が入れば足も入る」の対義語は?

さて、同義語の次は対義語(反対語)を見ていきましょう。

「足元に付け込む」:弱点を見抜いて利用すること

「手が入れば足も入る」のうち「つけ込まれる」の意味の対義語としては「足元に付け込む」(あしもとにつけこむ)が挙げられます。「相手の弱点を見抜いて、それを利用する。弱みに乗じる。」という意味ですから、対義関係にあることがわかりますね。

「手が入れば足も入る」の英訳は?

image by PIXTA / 19723103

最後に、「手が入れば足も入る」を英訳するとどうなるかを見ていきましょう。

「in deep」:深入りする

「手が入れば足も入る」を英語で表現する場合は「in deep」が挙げられます。「深入りする」という意味で使用することができますよ。以下に例文を見てみましょう。

・You have to be careful with that event or you'll be in deep. But it sounds like you already have.
あのイベントには気をつけないと手が入れば足も入ってしまうことになりかねないわ。でもあなたはもう、既にそうなってしまったみたいね。

・Perhaps it is the dark side of this industry that makes you go deeper into it. Once you are in, it is hard to get out.
手が入れば足も入ってしまうのがこの業界の闇といえる部分かもしれませんね。一度入ってしまったら、なかなか抜け出せません。

・Why don't you devote this summer vacation to studying for the exam so that you can get in deep? It's once in a lifetime, so I'll serve you too, and I'll do it when I can.
手が入れば足も入ってしまうくらい、この夏休みは受験勉強に精を出してみたらどうだ。一生に一回なんだから、僕もサービスするし、やれる時はやってみよう。

「手が入れば足も入る」を使いこなそう

この記事では「手が入れば足も入る」の意味・使い方・類語などを説明しました。簡単に復習しておきましょう。

「手が入れば足も入る」は他者に対して気を許してどんどんつけ込まれる際や、何かの物事にどんどん深入りする際に使用する言葉でした。ビジネスシーンでも日常生活でも、弱っている時は「手が入れば足も入る」状態になり、どんどんつけ込まれてしまうこともありますから注意しておきましょうね。

" /> 【慣用句】「手が入れば足も入る」の意味や使い方は?例文や類語を元校閲者がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「手が入れば足も入る」の意味や使い方は?例文や類語を元校閲者がわかりやすく解説!

この記事では「手が入れば足も入る」について解説する。

端的に言えば「手が入れば足も入る」の意味は「つけ込まれる」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「手が入れば足も入る」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/Maicodori

建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「手が入れば足も入る」の意味をわかりやすく伝える。

「手が入れば足も入る」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 80389240

それでは早速「手が入れば足も入る」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「手が入れば足も入る」の意味は?

「手が入れば足も入る」には、次のような意味があります。

一度気を許すと次々につけ込まれることのたとえ。また、だんだん深入りすることのたとえ。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「手が入れば足も入る

「手が入れば足も入る」は「てがはいればあしもはいる」と読み、他者に対して気を許してどんどんつけ込まれる際や、何かの物事にどんどん深入りする際に使用する言葉です。このように「つけ込まれる」と「深入りする」という2つの意味がありますから、注意しておきましょう。

「手が入れば足も入る」の語源は?

次に「手が入れば足も入る」の語源についですが、「手が入れば足も入る」の語源は明確ではありません。恐らく何かの出入口に人間の手が入った後、自然と足も入ってしまう物理的な様子から、何かの物事にどんどん入っていったり、他者にどんどん侵入されてしまったりという意味に転じたと考えられます。

「手が入れば足も入る」の使い方・例文

「手が入れば足も入る」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1. 手が入れば足も入ったように、あの人はどんどん僕の自宅を侵食してきたんだ。3部屋の中の彼が2部屋なんで、おかしいと思わない?
2. やり手の詐欺師は、仲良くなったら不自然なところなんて感じさせないままに少しずつ搾取してくいんだ。君も手が入れば足も入っている状態かもしれないよ。
3. この研究は非常に面白く、一度ハマったら手が入れば足も入ってしまうことになりそうだ。他の研究もあるから、スケジュールを考えないと。

例文の1と2においては誰か他者に「つけ込まれている」際に、例文の3では何かの物事に「深入りする」という意味で使用されていることがわかりますね。このように微妙に異なる2つの意味がありますから、文脈から正確に読み取るようにしましょう。

「手が入れば足も入る」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 73611205

それでは次に、「手が入れば足も入る」の類義語を3つほどピックアップしましたので、見ていきましょう。なお今回は「深入りする」の意味の類義語となっています。

\次のページで「「足を踏み入れる」:入り込むこと」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: