重合体の代表例プラスチックとは?
image by iStockphoto
プラスチックは合成樹脂を指したり、合成樹脂を成形した化成品を指す言葉です。可塑性物質という意味も含まれています。可塑性とは力を加えて歪ませて、力を除いた時にも歪みが残る性質です。化成品の材料としては非常に優秀で、安価なため身近な製品にも多く使用されています。
原油の精製時に得られるナフサが原料です。代表例は日用品の容器やデバイスの筐体等になります。
こちらの記事もおすすめ
プラスチックはどう作られる?作り方から素材・特徴・問題点までを理系ライターが詳しくわかりやすく解説!
重合体の高吸水性ポリマーとは?
image by iStockphoto
高吸水性ポリマーとは自身の重量に対して100~1000倍の重量の水を保持できるよう合成された高分子を指します。一般的な布製品が水を吸水するのは、繊維の隙間に水が入り込んでいるからです。吸水ポリマーは水に触れると高分子の網が広がり、水と水素結合する官能基によって高い保水能力を持っています。
一度保持した水をほぼ外に出さないため、紙おむつやペットシート、ゲル芳香剤等が代表例です。
重合体の合成繊維とは?
image by iStockphoto
合成繊維は合成樹脂を繊維状に加工したものです。合成繊維は天然繊維と比較すると水に強く、繊維が丈夫で品質が安定しています。衣服の材料として使用され、メリットは伸縮性があり染色しやすい等です。天然繊維にはない特徴を出すことができます。ナイロンやポリエステルが代表例です。
重合体は現代の生活様式を支える最重要材料
重合体は戦前の1935年頃に確立され、戦時中は金属不足と安価で加工しやすい特徴から材料の置き換わりが起きました。戦後も徐々に利便性の良さから様々な製品の材料として大量生産され、今では重合体の化成品がないものを探す方が難しいです。より多くのニーズから製品開発はより複雑化し、共重合を利用し高度な物性を持つ材料を開発しています。
プラスチック、機能性樹脂、合成繊維は一例で、合成ゴムやシリコーン樹脂も重合体です。現代の生活には欠かせない材料のため、今後も研究が盛んに行われると思います。