ライター/Y.oB(よぶ)
大学・大学院と合成化学を専攻した後、化学メーカーで研究職として勤務。大学から現在まで化学に携わってきた化成品に詳しいライター。
重合体とは何?
image by iStockphoto
重合体はポリマーとも呼ばれる特定構造が複数回の化学結合した化合物の総称です。この特定構造を単量体(モノマー)と呼び、モノマーの構造や結合後の分子量の大きさによって目的の重合体を合成しています。それではどのような重合体を合成していくのでしょうか。この章では重合体の種類や特徴について学んでいきましょう。
重合体の種類とは?
image by iStockphoto
重合体にはつながったモノマーの数によって呼び方が違います。単量体(モノマー)、二量体(ダイマー)、三量体(トリマー)、数十個の場合はオリゴマーと呼び、それ以上は高分子ポリマーです。一般に重合体と言えば、高分子を指します。
それ以外には由来から種類を分けており、分け方は天然ポリマーや半合成ポリマー、合成ポリマーです。体を構成しているタンパク質や植物の細胞壁のセルロース等は天然ポリマーの一例になります。
重合体の特徴とは?
image by iStockphoto
重合体の特徴は典型的な粘弾性体であり、それによる加工や成形のしやすさです。重合体の最も身近なものはプラスチック製品になります。半合成、合成した重合体は安価に大量に製造することができるだけではなく、金属や木材にできない性質を持たせることができ、加熱で軟化することで複雑な成形が可能です。
そのため、戦後には安価で利便性の高い材料として金属に置き換わり、年々生産量が増加してきました。生産量が増えるとニーズも増えていき、幅広い特徴を持った製品開発がされています。
重合体と共重合との違いは?
image by Study-Z編集部
重合体には共重合と呼ばれる種類があります。重合体を合成するにはモノマーが必要ですが、モノマーの種類を複数使用したものが共重合です。単一のモノマーでは出せない高度で複雑な物性を出すことができるようになります。複数種類のモノマーを使用する際には何をどのくらい入れるのか、触媒や温度制御等で反応制御は複雑です。そのため高度な合成知識が必要となります。
\次のページで「高分子の重合体について解説!」を解説!/