
「胸を弾ませる」の使い方・例文
「胸を弾ませる」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1.来週の彼女との旅行に胸を弾ませる。
2.胸を弾ませて、手紙の返事を待つ。
3.明日からの新生活に胸を弾ませる。
「胸を弾ませる」は例文のように、喜びや、これから起こることへの期待で心が落ち着かなくなる様子を表して使われている言葉です。旅行・手紙への返事・新生活など、先々の嬉しい出来事への期待にどうにも落ち着けなくなる。「胸を弾ませる」はこうした様子を表して使われています。
また同様の意味で「胸が弾む」といった形で表現されることもあるため、こちらもあわせて覚えておきましょう。実際に使用する際は、あくまで嬉しさや期待といったポジティブな感情から心が落ち着かなくなる様子を指すという点に注意が必要です。例文から実際の使用場面をイメージし、自身でも使用することができるようにしていきましょう。
「胸を弾ませる」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto
続いて「胸を弾ませる」の類義語・違いについて確認していきましょう。「胸を弾ませる」の類義語をいくつかピックアップしました。関連するよく似た表現との違いを確認することで、「胸を弾ませる」という言葉の機能をより深く理解することができます。
その1「心が弾む」:喜び・楽しさから心がうきうきする
「心が弾む」は喜び・楽しい期待のために心がうきうきするという意味をもつ言葉です。こちらも喜び・期待で心が動く様子を表した言葉となっており、「胸を弾ませる」とよく似た意味をもった類義語となっています。使用頻度等に違いがあるため、違いに注意して覚えておきましょう。
\次のページで「その2「胸が躍る」:期待・興奮から心が弾む」を解説!/