この記事ではFAQとQ&Aの違いについてみていきます。どちらもホームページのコンテンツとしてよく見かけるが、調べるといくつか違う点があるみたいです。
今回はそんな企業やサービスのホームページには欠かせない両者の違いを、会社員Webライターれおな=007と一緒に比較、解説していきます。
れおな=007

ライター/れおな=007

企業内でホームページ担当の経験がある会社員ライター。得意分野はITはもちろん言葉の意味をはじめとする雑学など、多岐に及ぶ。ホームページ担当時代に得た知識をもとに、本記事を執筆していく。

FAQとQ&Aの違いは?

ホームページのコンテンツとしてよく見かけるFAQとQ&Aのざっくりとした違いは、質問される頻度です。言葉の意味の詳細に関しては次項で説明しますが、一般的にはFAQとして掲載される項目の方が聞かれる頻度の高い質問と言えるでしょう。

違いその1.言葉の意味

image by iStockphoto

FAQとQ&Aは、まず言葉の意味が違います。ただしどちらも英単語のイニシャルを繋げたものという構成は同じで、特別な読み方などもない英単語です。本項ではFAQとQ&Aの意味について、詳しく解説していきましょう。

FAQ:よくある質問

ホームページのコンテンツとしてよく使われるFAQの意味は、「よくある質問」です。これは「Frequently Asked Questions」というフレーズのイニシャルを繋げた言葉で、「エフエーキュー」と読みます。ここで使われるFrequentlyという単語が「頻繁に」という意味を持つため、頻繁に尋ねられる質問つまり「よくある質問」と訳されるのでしょう。

Q&A:質問と答え

Q&Aという言葉は、「質問と答え」を意味します。「Question And Answers」というフレーズのイニシャルを繋いた言葉で、「キューアンドエー」と読まれるのが一般的です。FAQと違って質問の頻度を限定しない言葉のため、使用する場面も広いでしょう。

\次のページで「違いその2.使う場面」を解説!/

違いその2.使う場面

ホームページのコンテンツとしてのFAQとQ&Aは、使う場面が違います。本項では両者を使う場面を、ホームページ内での位置付けを踏まえて比較しましょう。ただし必ずしも厳密に区別されている訳ではなくあくまでも傾向であるため、必ずしもここで説明した構成ではないかもしれません。

FAQ:トップページからでも見つけられるように掲載

image by iStockphoto

ホームページのコンテンツとしてのFAQは、トップページからもすぐ見つけられるよう掲載されることが多いでしょう。なぜならFAQはそのホームページ扱う情報に全てに対する質問事項を網羅できるため、他のコンテンツとの独立性を保てているからです。

もちろん質問事項が増えた場合は、ある程度のカテゴライズが必要になります。それでも閲覧者は、トップページから知りたい情報に比較的速くたどり着けるでしょう。

#1 Q&A:コンテンツ提示後に掲載

Q&Aの場合、コンテンツを提示した後に掲載されることが多いでしょう。具体的には商品やサービスを紹介して、それに対する質疑応答というイメージです。そのためQ&Aは商品やサービスの紹介の場合はポイントを再度アピールしたり、閲覧者の注意を引いたりするという使い方も考えられるでしょう。

違いその3.作成方法

FAQとQ&Aは作られる目的が違うため、作成する流れも違います。本項では両者の作成方法と、ホームページ内ではどのようなレイアウトになるかの詳細を比較していきましょう。

FAQ:実際にあった質問をもとにして作成

image by iStockphoto

FAQはコールセンターやホームページ内のお問い合わせフォームなどを通して、実際にお客様から問い合わせがあった質問を元にして作成されます。そのため質問される回数が多いほど、FAQページの上部に掲載されるでしょう。

もちろんどのような言葉で問い合わせを受けたかもよく反映されており、閲覧者がすぐに理解できるように意識された文章にされます。

Q&A:質問されるのを想定して作成

Q&Aは閲覧者から質問されるのを想定して、コンテンツが作成されます。新商品やサービスの場合は実際の利用者の声がないため、あらかじめそれを提供する側がQ&Aの項目を考えるでしょう。

ただし前述の通り商品やサービスのアピールポイントや注意点など、閲覧者の印象に残したい部分をそのままQ&Aの項目として用いるケースもあります。その場合はページのデザインも、比較的目立つものになっているでしょう。

\次のページで「FAQのメリットは?」を解説!/

FAQのメリットは?

ホームページ作成時にFAQを作ると、さまざまなメリットがあります。本項では代表的なメリットを2点取り上げますので、ページをどのように運用するかの参考にしてみてください。

1.問い合わせ業務の効率化

image by iStockphoto

ホームページにFAQがあると、お客様からの問い合わせ業務の効率化につながるでしょう。なぜなら電話やホームページ内のお問い合わせフォームに寄せられる頻度の高い事項を掲載することにより、同じ質問への問い合わせが減る可能性が見込めるからです。

もちろん質問される頻度の高い順に掲載されるので、閲覧者が情報をすぐに得られることによる満足度にもつながります。

2.ホームページのSEO対策になる

image by iStockphoto

FAQを作成することは、そのホームページのSEO対策につながります。なぜならFAQのページの構成は他のコンテンツに比べて文字のデータが多い傾向が見られ、SEOの仕組みと相性が良いからです。つまり閲覧者が検索した言葉が何度もページ内に含まれる可能性があるため、検索した際に上位になりやすいのでしょう。

Q&Aのメリットは?

FAQと同様に、Q&Aにももちろん作成のメリットはあります。本項ではQ&Aの考えられるメリットを2点挙げますので、FAQのものと比較してみてください。

1.潜在的なニーズに近づける

ホームページ上にQ&Aのコンテンツを作るメリットは、閲覧者の潜在的なニーズに近づけるという点です。閲覧者がまだ言葉にもできていないニーズを引き出すことで、商品やサービス及びその提供元の魅力につながります

また新しい商品やサービスの場合、実際の声が上がってきていない状態でホームページを作成するでしょう。その際あらかじめ質問されることを想定してページを作成しておくと、閲覧者の満足度につながるかもしれません。

\次のページで「2.カテゴリーごとに回答できる」を解説!/

2.カテゴリーごとに回答できる

image by iStockphoto

Q&Aは問い合わせの頻度へのこだわりがないため、カテゴリーごとに回答できる点がメリットです。Q&Aの場合はメインのコンテンツの後に掲載しても、独立したページを用意しても自然な印象になります。

うまくQ&Aを使えればホームページ全体を使って、閲覧者から寄せられるであろう全ての質問を網羅することになるでしょう。

FAQとQ&Aは使う場面が違う!

FAQとQ&Aは、ホームページにおいて使う場面が違います。頻度を限定するかどうかによって生まれた両者の違いが、ホームページ上での作り方や得られるメリットの差につながっているのでしょう。

閲覧者にどのような印象を持ってもらいたいかを考慮してFAQとQ&Aのどちらを使うかを決めるのが、コンテンツ作成時のポイントです。

" /> FAQとQ&Aの違いは何?意味や使い分け・メリットも会社員Webライターがわかりやすく解説 – Study-Z
雑学

FAQとQ&Aの違いは何?意味や使い分け・メリットも会社員Webライターがわかりやすく解説

この記事ではFAQとQ&Aの違いについてみていきます。どちらもホームページのコンテンツとしてよく見かけるが、調べるといくつか違う点があるみたいです。
今回はそんな企業やサービスのホームページには欠かせない両者の違いを、会社員Webライターれおな=007と一緒に比較、解説していきます。
れおな=007

ライター/れおな=007

企業内でホームページ担当の経験がある会社員ライター。得意分野はITはもちろん言葉の意味をはじめとする雑学など、多岐に及ぶ。ホームページ担当時代に得た知識をもとに、本記事を執筆していく。

FAQとQ&Aの違いは?

ホームページのコンテンツとしてよく見かけるFAQとQ&Aのざっくりとした違いは、質問される頻度です。言葉の意味の詳細に関しては次項で説明しますが、一般的にはFAQとして掲載される項目の方が聞かれる頻度の高い質問と言えるでしょう。

違いその1.言葉の意味

image by iStockphoto

FAQとQ&Aは、まず言葉の意味が違います。ただしどちらも英単語のイニシャルを繋げたものという構成は同じで、特別な読み方などもない英単語です。本項ではFAQとQ&Aの意味について、詳しく解説していきましょう。

FAQ:よくある質問

ホームページのコンテンツとしてよく使われるFAQの意味は、「よくある質問」です。これは「Frequently Asked Questions」というフレーズのイニシャルを繋げた言葉で、「エフエーキュー」と読みます。ここで使われるFrequentlyという単語が「頻繁に」という意味を持つため、頻繁に尋ねられる質問つまり「よくある質問」と訳されるのでしょう。

Q&A:質問と答え

Q&Aという言葉は、「質問と答え」を意味します。「Question And Answers」というフレーズのイニシャルを繋いた言葉で、「キューアンドエー」と読まれるのが一般的です。FAQと違って質問の頻度を限定しない言葉のため、使用する場面も広いでしょう。

\次のページで「違いその2.使う場面」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share:
れおな=007