とうもろこしの旬は夏!種類や選び方のポイントも元保育士がわかりやすく解説
ライター/榎木えふ
現在は我が子の育児を楽しむ元保育士。子どものころにピーターコーンがはやった世代でおやつと言えばとうもろこしだった。長らく食育に携わった経験を踏まえながら食に関する知識をわかりやすく発信していく。
とうもろこしの旬はいつ?主な産地は?
image by iStockphoto
まずは日本国内で栽培されるとうもろこしの旬の季節と産地についてみていきましょう。世界全体での収穫量についても確認していきますよ。
とうもろこしの旬は夏!
夏野菜と呼ばれるイメージどおり、とうもろこしの旬はずばり夏です。6月~9月頃に収穫期を迎えて市場に出回ります。夏・とうもろこしと言えば夏祭りでしょうか。屋台から立ちのぼる香ばしい焼きもろこしの香りを想像するとわくわくしてしまいますね。
とうもろこしの種は土の中の温度が10℃以下では発芽しません。品種によっても違いがありますが、私たちが普段食べるとうもろこしの種まきは3月下旬以降の暖かくなってくる時期に行われ、90日ほどで大人の背丈を超えるくらいまでに成長して実をつけます。種を植える時期をずらせばひと夏に2度収穫することもできますよ。
主な産地は北海道
日本国内における食用種のとうもろこしの作付面積、収穫量のトップ3をみてみましょう。
県名:作付面積(単位:ha=ヘクタール)/収穫量(単位:t=トン)
北海道:9,100ha/62,600t
千葉県:1,770ha/18,200t
長野県:1,270ha/8,890t
参考:農林水産省「平成28年産野菜生産出荷統計」
おみやげ品でも有名な北海道が2位を大きく離してのトップですね。とうもろこしは昼と夜の気温の差がある環境で栽培すると甘みが増す食べ物。そのため北海道の気候が栽培に適していて、よりおいしいとうもろこしが育つのです。
また、世界中のとうもろこし全体(食用・飼料用等を含む)の生産量は約11億トンにも及び、そのうちおよそ3.5億トンがアメリカ、次いで2億トン以上が中国で生産されています。日本は家畜の飼料用や加工用のとうもろこしの大半を輸入に頼っていて、年間約1500万トン以上を海外から輸入していますよ。
こちらの記事もおすすめ
千歳空港と新千歳空港は同じ空港?!表記の違い・空港の歴史と魅力を北海道在住のどさんこライターが3分でわかりやすく解説
\次のページで「とうもろこしの種類はどんなものがある?」を解説!/