
美味しいアボカドの選び方は?旬や種類・食べ頃もフリーランス料理人がわかりやすく解説
ライター/はんぞー
カフェ店員兼フリーランス料理人。某レストランでのプロデュース経験も有り。趣味の料理が口コミで広がり仕事になった、根っからの食いしん坊。アボカドとレモンを和えたワカモレはお気に入りのレシピのうちの1つ。
アボカドの旬はいつ?

image by iStockphoto
食べ物が1番美味しい時期である旬。そんな旬については知っておきたいですね。そもそもアボカドには旬があるのでしょうか。詳しく解説していきます。
こちらの記事もおすすめ

アボカドってどんな食材?原産地や特徴・栄養・効能もフリーランス料理人が詳しくわかりやすく解説
輸入ものは春が旬!
輸入ものは3月から6月が旬です。実は、日本で購入できるアボカドの9割が外国産とのこと。そのうちのほとんどが、メキシコ産です。この時期のアボカドは脂が乗っていて、より濃厚さが増すようですよ。
国産は秋から冬にかけて
国産は10月下旬から1月にかけてが旬です。国内では愛媛県や和歌山県で生産が盛んなようですね。この地域はかんきつ類の果物の栽培が可能で、比較的温暖な気候のようです。そもそも国産アボカドは生産量が少ないため、スーパーや八百屋での入手が難しいとのこと。インターネットを利用し、旬の時期を狙えば手に入れることができるかもしれません。
アボカドは一年中収穫できる
アボカドは一年中手に入れることができます。なぜなら輸入量1位のメキシコ産アボカドの供給量が、安定しているからです。温暖なメキシコの気候下では1年に4回ほど開花し、実を収穫できるそうですよ。グローバル化のおかげで、私達の食卓も豊かになりましたね。
\次のページで「アボカドに種類はある?」を解説!/