豆腐の栄養はたんぱく質だけじゃない!製法や健康効果も管理栄養士がわかりやすく解説
ライター/ツキアオイ
1児の母として育児に奮闘中の管理栄養士ライター。以前は絹ごし豆腐派だったが結婚後は夫の影響で木綿豆腐の魅力に取りつかれている。病院や介護施設での経験を活かし、食に関して分かりやすく解説する。
世界中で愛されている豆腐について知ろう!
image by iStockphoto
豆腐は和食の定番食材として日本ではすっかり馴染みのある食材ですよね。ここ数年でアメリカやヨーロッパといった海外でも、レストランやスーパーに並ぶことが増えてきているようです。ここからはそんな豆腐の歴史や国ごとの特徴について見ていきましょう。
豆腐の歴史
豆腐は今から約2200年前の紀元前2世紀頃に中国で発祥したと言われています。日本に来たのは奈良時代頃ですが、当時は武家や僧侶といった人たちしか食べることができなかったようです。そこから庶民に広まったのは江戸時代。しばらくは特別な日に食べられる贅沢品として扱われていました。
庶民に広まってからはとても人気の食材となり、江戸時代が終わる頃には「豆腐百珍」という豆腐料理のレシピが100種類も載った本が出版されるほど。当時は田楽豆腐が庶民の一般的な食べ方だったそうですよ。
こちらの記事もおすすめ
日本の歴史で二番目に長い「江戸時代」を歴史オタクがわかりやすく5分で解説
国によって豆腐の製法は異なる?
日本では大豆を煮てから絞って豆乳を作り、凝固剤で固めるのが一般的な製法です。韓国でも日本と似た製法で作られますが、日本に比べて水分が少なく固めの豆腐が主流。また、豆腐発祥の国である中国では大豆は煮ずに生のまま豆乳を作って固めます。
一方で、アメリカやヨーロッパで広く食べられているのは日本式の豆腐。そのまま「TOFU(トーフ)」と呼ばれているほどです。菜食主義者(ベジタリアン)を中心に、栄養価が高い食材として人気を得ているようですよ。
こちらの記事もおすすめ
3分でわかる枝豆と大豆の違い!違いは収穫時期?栄養素・カロリーについても家庭菜園が趣味の理系ライターが徹底わかりやすく解説
豆腐にはどんな栄養がある?
image by iStockphoto
豆腐の栄養素はたんぱく質だけではありません。カロリーが低いイメージがあるかもしれませんが、脂質も多く含まれているのですよ。ここからはそんな豆腐に多く含まれる栄養素について見ていきましょう。
その1.身体をつくるたんぱく質
豆腐の原料は「畑の肉」とも呼ばれている大豆。これは肉と同様にたんぱく質を豊富に含んでいることからこう呼ばれています。豆腐のたんぱく質は体内で合成できない「必須アミノ酸」をバランスよく含んだ良質なたんぱく質なのですよ。
たんぱく質は筋肉や髪、皮膚といった身体をつくる栄養素です。たんぱく質が不足することで体力だけでなく免疫力も落ちてしまうので積極的に毎日摂りたい栄養素ですね。
こちらの記事もおすすめ
【アミノ酸とタンパク質】タンパク質の構造とその特徴を生物専攻ライターがわかりやすく解説!<第1回>
\次のページで「その2.良質な脂質で血液の流れを良くする」を解説!/