振り子の等時性の概念は、力学の視点で振り子について語るときには避けて通ることができないものになっている。実は、この理論は振り子時計やメトロノームと深い関わりを持っているぞ。今回は具体例を交えながら、振り子の等時性について詳しく説明するつもりです。ぜひ、この機会に振り子の等時性についての理解を深めてくれ。
塾講師として物理を高校生に教えていた経験もある通りすがりのぺんぎん船長と一緒に解説していきます。
ライター/通りすがりのペンギン船長
現役理系大学生。環境工学、エネルギー工学を専攻しており、物理学も幅広く勉強している。塾講師として物理を高校生に教えていた経験から、物理の学習において、つまずきやすい点や勘違いしやすい点も熟知している。
振り子の等時性について学ぼう!
image by iStockphoto
今回の記事のメインテーマは「振り子の等時性」になります。この概念は、古典力学における数々の発見を残したガリレオ・ガリレイによって発見されました。それゆえ、振り子の等時性は非常に有名な理論となっており、理科の教科書でも大々的に紹介されていますよ。
以下では、そもそも振り子とは何か、振り子の等時性とはどのような概念なのか、という点を詳しく説明していきます。また、記事の後半では「数式を用いた説明」や「振り子の等時性を利用した道具の紹介」も行っていきますよ。それでは早速、解説をはじめていきます。
こちらの記事もおすすめ
3分で簡単ガリレオ・ガリレイの功績!地動説を提唱し、近代科学の父と呼ばれた偉人について理系学生ライターが徹底わかりやすく解説
振り子とは?
image by Study-Z編集部
軽い糸やワイヤーの一方の先端部におもりを接続し、その反対側を天井など固定すると、振り子が出来上がります。振り子のおもりに一度力を加えると、そのおもりは左右に揺れだしますよ。このとき、振り子のおもりが固定部を中心に動く様子が見られるのです。
振り子は工作で簡単に作ることができます。また、ペンダントのようなものを用意すれば、それ自体を揺らすことで振り子になりますよね。シャンデリアの揺れも振り子の原理で説明できますよ。このように振り子の運動は非常に身近なものであることがわかります。
こちらの記事もおすすめ
3分で簡単「フーコーの振り子」地球の自転を証明した?科学館職員がわかりやすく解説
振り子の等時性とは?
image by Study-Z編集部
振り子のおもりが左右に揺れて、もとの位置に戻ってくるまでにかかる時間を周期といいますよ。そして、おもりに接続される糸やワイヤーの長さが同じであれば、振り子の周期は同じ値になります。これは振り子が揺れ始めたときも、失速して振れ幅が小さくなったときも、振り子の周期が変わらないことを意味するのです。
この現象がまさに「振り子の等時性」となります。振り子の等時性は、ワイヤーや糸がたわまない程度の振れ幅のときに成立しますよ。一方で、振り子の振れ幅が大きすぎると、等時性は失われるのです。等時性が失われることは「振り子の等時性の破れ」と表現されますよ。
\次のページで「振り子の等時性を数式で考察しよう!」を解説!/