鮭はいつが旬なの?産地や選び方・種類も栄養士ライターがわかりやすく解説
ライター/つぼみ
現在、専業主婦で1児の母。以前は、栄養士として施設や病院で働いていた。この経験を生かして雑学の知識を分かりやすく解説していく。
鮭の旬と産地
image by iStockphoto
スーパーマーケットなどでは1年を通して鮭が売られています。旬以外の鮭のほとんどが輸入や養殖されたものです。輸入や養殖により、どの季節でも鮭を食べることができるんですね。今回は、鮭の旬や産地について説明していきます。
鮭の旬はいつごろ?
鮭の旬は、一般的には秋~冬。川で生まれた鮭は海に移動し、4年~5年をかけて産卵のために川に戻ってきます。産卵を迎える時期が秋で、その頃に収穫されるのが多いです。秋~冬に獲れる鮭は、脂っこさがなくさっぱりしているのが特徴。鮭の中には、秋以外の旬の種類もあるんですよ。春に獲れる鮭は、産卵前の栄養やうま味が豊富で、脂が多いのが特徴です。
産地によっても違いはあるの?
鮭の水揚げされる地域は、限られています。2019年の国内トップは北海道で5万1156t(90.8%)、2位が青森県で2156t(3.8%)、3位が岩手県で1914t(3.4%)の順です。鮭は回遊魚のため旬の時期が微妙に違います。北海道の旬は9月~12月、青森県の旬は10月~11月、岩手県の旬が9月~1月です。
ほかにも宮城県、新潟県、秋田県、山形県で水揚げされています。また、太平洋側と日本海側で旬の時期が違うのをご存知ですか?太平洋側では9月~11月まで、日本海側では10月~12月頃までが旬です。
養殖はどこでされているの?
日本各地では、鮭の養殖が行われています。養殖には主に淡水養殖と海水養殖の2種類です。主な養殖場所は、青森県、宮城県、新潟県、福井県、鳥取県、広島県。また、海がない山梨県、長野県、富山県でも豊富な天然水を利用して、陸上養殖がされています。
海外では、主にノルウェー、チリ、カナダ、イギリスで養殖が盛んに行われているとのこと。アジアでは主に淡水養殖、汽水養殖で養殖されています。海水養殖はノルウェーやチリなどで大規模に養殖されていることが多いです。
\次のページで「鮭の選び方は?」を解説!/